厚労省は、2020年1月28日に開いた緊急会見で、「新型コロナウイルス」の日本人の感染者が初めて確認されたと発表しました。
感染が確認されたのはバス運転手で、奈良県に住んでいる武漢渡航歴が無い60代の日本人男性で、中国湖北省武漢市からのツアー客からうつったとされています。
国内で感染した「新型コロナウイルス」、感染症を予防するにはどうしたらよいのかまとめてみました。
国内初、バス運転手が新型コロナウイルスに感染 |
感染したバス運転手は、8日〜11日に、中国の武漢市から来たツアー客を、大阪から東京方面の空港まで乗せています。
バス運転手には、武漢市の滞在歴はありません。
その後、12日〜16日に、別の武漢市からのツアー客を、東京から大阪まで乗せたということです。
14日に、悪寒や咳、関節の痛みが出てたので、17日に奈良県内の医療機関を受診しましたが、その時は検査結果で異常が見つかりませんでした。
経過観察になりましたが、22日に症状が悪化。
25日に再度受診すると、肺炎の症状が確認されて県内の医療機関に入院しました。
28日に検査の結果、「新型コロナウイルス」に感染していることが確認されました。
厚労省は、ツアー客からうつったとみていて感染経路を調べています。
人から人に感染したのは、国内で初の事例。
日本人の感染者が確認されたのも初めてです。
また、28日には、日本を訪れた武漢市の40代の男女2人も「新型コロナウイルス」に感染していることが確認。
男性は20日に来日し、その時は症状がありませんでしたが、22日から体調不良を訴え、26日に愛知県内の医療機関を受診して肺炎の診断を受け、現在、入院しています。
女性は今月21日に来日し、22日から北海道を観光していましたが、27日に北海道の医療機関で肺炎の診断を受け入院。
これで、国内で確認された感染者は、7人となりました。
国内で感染症を予防するには(予防対策) |
感染症を予防するには、手洗いを頻繁に行いましょう。
ただ、水で洗うだけでなく石鹸で手首から指先や、指の間、爪の間までよく洗いましょう。
特に外出した後は、必ず手を洗うようにしましょう。
また、外出した後や咳をした後に、口や目、鼻などに触る前には手洗いを徹底して行いましょう。
武漢市の人や、武漢市に滞在歴がある方に接触して、咳や発熱などの感染症と思われる症状が出たときは、すぐ医療機関へ連絡し、マスクを着用して受診しましょう。
まとめ |
国内で日本人の感染者が確認されたのも、人から人に感染した事例も初めてで、動揺が広がっています。
Twitterでも国内感染が話題になって、不安な声が上がっています。早めの対応で、拡大が縮小されるのも願うばかりです。