コロナウイルスで今、キャンプ場が大人気です。広大な敷地で、人混みになることもあまりありません。誰でも気軽に、アウトドアが楽しめる場所で人気が集まっています。
でも、キャンプ場も人が集まる場所です。本当にキャンプ場は安全なのでしょうか。新型コロナウイルスの感染リスクはないのでしょうか。
そんな疑問に、キャンプ場でのコロナウイルス対策や感染予防をまとめてみました。感染リスクを避けるための方法も紹介しています。最後までお読みいただいて、参考にして下さい。
キャンプ場は本当に安全なの |
コロナウイルスで人が混雑するような場所は閉鎖されていたり、自粛を求められています。
テーマパークや遊園地、映画館、劇場など・・・
遊び場を失った子供たちに、キャンプ場が大人気!
キャンプ場は自然に囲まれた広大な敷地内にあり、人が混みあうことがあまりないです。
でも、キャンプ場は本当に安全なのでしょうか。
混雑することはないといっても、人が集まる場所です。
キャンプ場でも、コロナウイルス対策ができているのでしょうか。
キャンプ場が行っている新型コロナウイルス感染予防対策 |
コロナウイルス感染予防対策をしていキャンプ場もあれば、一定期間休業しているキャンプ場もあります。
どのような感染予防対策しているのか、挙げてみましょう。
1.スタッフのマスク着用
2.スタッフの手洗いの徹底
3.スタッフの健康チェック
4.アルコール等の消毒液を設置
5.清掃と消毒の強化
6.一部施設、レストランの中止
キャンプ場によって違うので、心配な方はコロナウイルス感染予防対策を問い合わせてみましょう。
全てのキャンプ場が、このようなコロナウイルス感染予防対策を行っているわけではありません。
コロナウイルス感染予防対策を行っているキャンプ場は、こちらのサイトでも詳しく紹介しています。
新型コロナウイルス感染予防対策ができているキャンプ場!安心して楽しめる
新型コロナウイルスへの感染が心配されている中、キャンプ場が今、大人気です。キャンプ場は広い敷地で、人が密集することがあまりないです。その分、感染リスクも低くなります。 でも、人が集まるキャンプ場です。やはり感染は心配ですね。そこで、新[…]
各自ができる新型コロナウイルス感染予防対策 |
キャンプ場でコロナウイルス感染予防対策を行っているからといって、感染が避けられるというわけではありません。
各自でも、コロナウイルス感染予防の対策をしましょう。
そうすることによって、感染のリスクを避けられます。
混雑する時期を避ける |
キャンプ場は春休みやゴールデンウイーク、お盆、夏休みなどの大型連休が一番混みます。
その次に、連休や週末などのお休み。
平日などは比較的空いています。
1年中の中でも、8月が一番混雑します。
その次に、5、7、9、10月も混む時期です。
キャンプ場によっても混み具合が違います。
混雑する時期を避けると、感染リスクも避けられます。
キャンプ場が混雑している時期は、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
キャンプ場が最も混雑している時期は!大型連休で避けたいのはいつ
キャンプに行くなら、できるだけキャンプ場が空いている時期を選びたいですね。混雑していると、トイレもシャワーも、バーベキューハウスも人が一杯。何かと不便を感じたということはありませんか。 キャンプ場で最も混む時期はいつかというと、大型連[…]
キャンプサイトを選ぶ |
キャンプサイトは大きくフリーサイトと、区画サイトの2種類あります。
フリーサイトは、敷地内に自由にテントを張れるサイトの事です。
混んでいる時は、お隣との距離が近くなる場合もあります。
区画サイトは、テントを張るスペースが決められているサイトの事です。
お隣との距離がある程度離れていて、プライベートが守られます。
なので、区画サイトの方がフリーサイトよりも感染リスクが低いです。
キャンプサイトの種類については、下記の記事に詳しく記載してあります。
キャンプサイトの種類とその違いは、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
キャンプ場には様々なサイトがあって、キャンプ初心者や慣れていない人はどのサイトにしたらよいのか迷うのではないでしょうか。 そんな方に、キャンプサイトの種類とそれぞれの違いをまとめてみました。選び方にもポイントがあるので、迷わずにキャン[…]
宿泊施設を利用する |
キャンプサイトの他に、宿泊施設を利用すると感染を避けられます。
特に、設備が充実しているコテージに泊まると、さらに感染リスクが低くなります。
コテージにはトイレ、バス、キッチン、冷蔵庫など日常品が一通り揃っているので、共同の炊事場や洗面所を利用せずに快適に過ごせます。
人と接する機会が少ないです。
キャンプ場の宿泊施設については、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
キャンプ場の宿泊施設の種類と違いを3分で解説!コテージ、ケビン、バンガローなど
キャンプ場にはキャンプサイトと宿泊施設があります。キャンプは決められた敷地内にテントを張って泊まりますが、それとは別に宿泊施設があります。 宿泊施設いっても、ロッジ、ケビン、キャビン、バンガロー、ログハウス、コテージなど。その他にトレ[…]
キャンプ場では感染予防対策をしてリスクを回避しましょう |
キャンプ場ではできるだけ人が混む場所や時間を避けて、こまめの手洗いを心がけましょう。一人一人が気を付けると、それだけ感染リスクが低くなります。
キャンプ場が混む時期を避けたり、空いているキャンプ場を選んだり。宿泊施設を利用することもおすすめです。