風邪の時に、お風呂に入っていいのか悩んだことはありませんか。風邪の時にお風呂に入ってはダメだという事を聞きますが、本当なのでしょうか。
風邪の時にお風呂に入っていいのかというと、症状によって違ってきます。
また、風邪の時にお風呂に入る時には、お風呂の入り方や温度が大事です。間違った入り方をすると、風邪をこじらせてしまうこともあります。
風邪の時には、お風呂に入っていけないと昔は言われてきましたが、近年ではそうでないことが分かってきました。
風邪の時はお風呂に入っていい? |
風邪の時に、お風呂に入っていいです。
以前は、風邪の時にお風呂に入ってはいけないと言われましたが、それには理由があります。
風邪を入った後に湯冷めが原因で、風邪が悪化する可能性があるからです。
お風呂から上がった後、脱衣所が寒くて身体が冷えてしまうということがあったのですが、今は暖房が効いていて、室内が暖かく湯冷めすることがなくなりました。
ただ、風邪の症状によっては、入ってはいけません。
では、どんな時にお風呂に入ってはいけないのでしょう。
どんな時にお風呂に入ってはダメ |
風邪のひきはじめや軽い症状の時には、お風呂に入ってもOKです。
しかし、熱があったり、だるさや倦怠感などひどい風邪の時はお風呂に入るのはやめましょう。
風邪を悪化させたり、入浴中に倒れてしまう危険性もあります。
風邪をひいた時のお風呂の効果 |
風邪の時にお風呂に入ると、体温が上昇し血行もよくなります。
代謝もよくなり、免疫力もアップするのです。
入浴することで、風邪からの回復が早まると考えられています。
入浴した後は、速やかに布団に入って体を休めることが回復力を高めます。
風邪の時の、正しいお風呂の入り方を説明しています。
風邪をひいていない時でも、風呂の入り方は同じです。
お風呂の入り方 |
お風呂に入る時は、脱衣所と浴室を暖かくしてから入るようにしましょう。
高温のお風呂に長時間入りすぎると体力を消耗してしまい、風邪にはかえってよくありません。
体がしっかりと温まる程度にして、上がりましょう。
湯冷めをしないようにすぐ服を着て、温かい飲み物をとるとベストです。
お風呂の温度 |
お風呂の温度は40度位がいいです。
熱すぎるお風呂は、風邪で体力の弱っている体にはおすすめできません。
長風呂もよくありません。
たちくらみやめまいなどを起こす可能性があります。
お風呂に入る時間帯 |
お風呂に入る時間帯は、昼でも夜でも構いません。
しかし、おすすめは夜です。
夜寝る前にお風呂に入ると、質の良い睡眠が摂れます。
良質な睡眠をとるお風呂の入り方や時間帯は、こちらのサイトで詳しく説明しています。ダイエット効果を高めるお風呂の入り方」=「質の良い十分な睡眠」となります。
お風呂にはさまざまな健康効果だけでなく、ダイエット効果もあります。 ダイエットにはお風呂の入り方が重要です。間違ったやり方だと、痩せる効果が得られません。 ダイエット効果のある、お湯の温度や湯船に浸かる時間、湯船に浸かる回数など[…]
今は暖房があるので、夜に入っても大丈夫です。
入った後、湯冷めをしないことが大事です。
お風呂に入る前と出た後は水分補給 |
お風呂に入ると、汗をかいて体内から水分が失われます。
入る前と出た後は、水分補給をしましょう。
冷たい水ではなく、常温のお水を飲みましょう。
さらに、白湯だと、内臓の動きをよくしたり血流が良くなったりします。
お風呂に入る時の注意点 |
お風呂から上がった後は、湯冷めしないように脱衣所は暖かくしておきます。
温まった身体が冷めないように、すぐ暖かい服を着ましょう。
症状が軽くても、疲れていたり体調がすぐれない時は入ってはいけません。
横になったり、体を休めることが大事です。
まとめ |
高熱があるなど、風邪の症状が重い場合はお風呂に入ってはいけませんが、風邪のひきはじめや軽い症状の場合は、お風呂に入ることは血行が良くなり、免疫力をアップさせます。
お風呂に入った後は、湯冷めさせないことがポイントです。お風呂に入る前に、よく部屋を暖めておきましょう。