Outlook 受信トレイで日付のグループ化を解除する方法!

Outlookで受信トレイをみると、「今日」「昨日」「先週」といった日付の塊で表示されていませんか。

これは、受信トレイに入ったメールが日付のグループ化になっているからです。

Outlookの日付のグループ化は必要に応じて設定したり、解除することができます。

 

 

Outlook 受信トレイにおける日付のグループ化とは

Outlookで受信されたメールは「受信トレイ」に入りますが、メールの並び順のデフォルトは、日付のグループ化となっています。

「今日」「昨日」「先週」「2週間前」「3週間前」「今月前半」「先月」といった表示になっていますが、日付のグループ化を解除することができます。

 

日付のグループ化に必要性を感じなかったり、グループ化が煩わしいと思っている方に、解除することで受信トレイをスッキリさせることができます。

 

Outlook「今日」「昨日」「先週」と表示される日付のグループ化を解除する方法

Outlookで日付のグループ化を解除する方法です。

解除することで「今日」「昨日」「先週」といった表示がなくなります。

 

1.Outlookの「表示」タブをクリックして、「並び替え」グループの下向きの「矢印」をクリックします。

 

2.メニューが表示されます。今、「グループごとに表示」にチェック「✔」が入っているので、「✔」を外します。そうすると、「今日」「昨日」「先週」といった日付のグループ化が解除されます。

逆に、「グループごとに表示」にチェック「✔」を入れると、受信トレイは日付のグループ化で表示されます。

Outlook 日付で並び替える方法

Outlook

 

1.Outlookの「表示」タブをクリックして、「並び替え」グループにある「逆順で並べ替え」をクリックします。

2.そうすると今、「新しい順」に並んでいた場合は「古い順」に並び換えられます。「古い順」に並んでいた場合は「新しい順」に並び換えられます。

「逆順で並べ替え」ボタンをクリックする毎に、新しい順と古い順を切り替えることができます。

 

まとめ

Outlookで日付のグループ化を設定したり解除したり、並び替えることで、重要なメール探し出しやすくなりますが、重要なメールにフラグ目印を付ける方法としてフラグ設定があります。

Outlookでフラグの解除・検索方法は、こちらのサイトで紹介しています。

関連記事

Outlookで重要なメールに目印をつけておくと、後で必要な時に探しやすくなります。 目印として便利な機能に「フラグ」があり、「フラグ」を設定するとそのメールに「旗マーク」ついて他のメールと区別がつきます。 ここでは、フラグの設[…]