お花見の名所 大阪造幣局の桜の通り抜け!開花・見所・アクセス

「大阪造幣局の桜の通り抜け」桜祭りは、毎年多くの人で賑わう、大阪で人気の高いお花見スポットです。

例年、混雑する「造幣局の桜の通り抜け」の、開花情報や混雑状況、見所や、アクセスをまとめました。

珍しい桜の品種が見られる、お花見の名所としても有名な「造幣局の桜の通り抜け」は、ライトアップされた夜桜も見どころです。

 

 

大阪造幣局の桜の通り抜けの桜(アクセス)

大阪で人気、第1位の「大阪造幣局の桜の通り抜け」の桜まつりは、1週間限定なので、しっかりと情報をチェックしてから行きましょう。

総評:★★★★☆

住所  :大阪府大阪市北区天満1-1-79
問合せ :50-5548-8686(ハローダイヤル 平成31年3月11日(月)~4月15日(月))
電話番号:06-6351-5105(造幣局広報官 4月16日(火)以降)

大阪造幣局の桜の通り抜け開催期間
日程
:1週間(桜の開花予想に合わせて変動し、およそ1ヶ月前に決定)
時間:10:00~21:00(平日)9:00~21:00(土・日)

<電車の場合>
地下鉄谷町線・京阪本線:「天満橋駅」(京阪東口・2号出口)で下車して徒歩約15分
大阪メトロ堺筋線・地下鉄谷町線:「南森町駅」で下車して徒歩約15分
JR東西線:「大阪天満宮駅」(8号出口)で下車して徒歩約15分
JR東西線:「大阪城北詰駅」(3号出口)で下車して徒歩約15分

<バスの場合>
大阪シティバス:「桜の宮橋」停留所で下車してすぐ

<車でお越しの場合>
駐車場はなし
この期間は大変な車の混雑が予想され、公共の交通機関を利用することが最善

 

桜情報(開花・桜の種類・ライトアップ)

桜の見頃:4月中旬

本数  :338本

桜の種類:ヤエザクラ、カンザン、ショウゲツ、オオテマリ、ほか134種

ライトアップ:日没~21:00(毎年、4月中旬頃~1週間を予定)

※開催期間中はぼんぼり点灯

「造幣局の桜の通り抜け 桜祭り」の混雑状況

例年4月中旬頃の桜の開花のタイミング合わせて「造幣局の桜の通り抜け」桜祭りが開催されます。

造幣局南門から北門への一方通行、約560メートルの道路を1週間にわたりオープン。

桜祭りに訪れた花見客が、桜を鑑賞をしやすいようにしてあります。

通り抜けにかかる時間は、約15分ほどだそうです。

桜祭り期間中は、多くのお花見客が来場し混雑します。
期間中は、造幣局周辺では交通規制が行われます。
比較的、平日の12時から18時の間が、他の時間帯に比べて少ないです。
2019年の来場者数
4月9日  (火)  72,310人

4月10日(水)  25,790人

4月11日(木)  86,760人

4月12日(金)  104,900人

4月13日(土)  46,570人

4月14日(日)  46,570人

4月15日(月)  74,520人

期間累計      586,630人

 

大阪造幣局の桜の通り抜けの見所

「造幣局 桜の通り抜け」は、1883(明治16)年から100年以上の歴史を誇る名所です。

毎年桜の見頃に合わせて、造幣局構内の旧淀川沿いにある約560メートルの通路を、1週間限定で一般開放します。

ヤエザクラを中心に、約134種338本もの桜が咲き乱れ、大手毬、小手毬など、他ではめったに見ることができない品種もあります。

暗くなるとライトアップされ、午後9時まで公開されているので、昼間とは違うぼんぼりの光に照らされた、幻想的な夜桜を堪能できます。

「造幣局 桜の通り抜け」は、「さくら名所100選」にも名を連ねているお花見の名所です。

造幣局では、数多くの品種から毎年一種を選び、「今年の花」として紹介しています。

2019年は、赤い花が手毬のように咲く「紅手毬」が、数多くの桜の品種から選ばれました。

また、昨年は、新たに「御座の間匂(ござのまにおい)」が登場しました。

東京荒川堤にあった品種で、花弁数は10~15枚花。花に香りがある桜です。

「造幣局 桜の通り抜け」は、人気度全国4位、大阪府内1位のお花見スポットです。

まとめ

毎年、「大阪造幣局 桜の通り抜け」桜祭り期間は、多くの人で混雑します。

子供連れのご家族で訪れる方は、比較的空いている、平日の12時から18時の間に来場することがおすすめです。

めったに見られない珍しい桜の品種を堪能できる「造幣局 桜の通り抜け」は、一度は行って見たい桜の名所です。