法事・法要の時の適切な服装!七回忌、13回忌は平服・喪服?

葬式の時は喪服を着用します。しかし、法事、法要の時の服装は何を着ていけばよいのか、参列した経験のない方は迷うのではないでしょうか。

そこで、法事、法要の時の服装は、親族、出席者はどのような服装で出席すればよのか説明しています。

また、七回忌、十三回忌は喪服なのか平服なのか、初七日、四十九日、一回忌など法要の種類ごとにまとめました。

 

 

法事・法要での正しい服装

お葬式の時は喪服を着用しますが、三回忌、七回忌、十三回忌などで何を着ていけばよいのか解説しています。

初七日法要

死後7日目に行う法要のことです。

この世とあの世の間にある「三途の川」に到着する日だとされています。

遺族や親族は喪服を、出席者についても喪服を着用するのが好ましいです。

五七日法要

死後35日目に行う法要のことです。

この日は、閻魔大王の裁きの日ともいわれています。

四十九日法要と同じくらい大切な法要とされていて、地域や宗派によっては四十九日より盛大に行うこともあります。

遺族や親族は喪服を、出席者についても葬式同様に喪服を着用します。

四十九日法要

死後49日目に行う法要のことです。

死者は死後、7日ごとに7回にわたって裁きを受け、この裁きが終わり行き先が決まるのが、49日目だとされています。

忌明け(きあけ)とも呼ばれています。

遺族や親族は喪服を着用します。

出席者も、四十九日は喪服を着用するのが好ましいです。

百箇日法要

死後100日目に行う法要のことです。

卒哭忌(そっこくき)とも呼ばれ、泣いて悲しむのを終了するという日とされています。

百箇日法要は一般的に、遺族や近親者のみで自宅に僧侶を招いて行います。

服装は喪服が好ましいですが、親族や近親者のみで行う場合は平服でもいいでしょう。

一周忌

一周忌は、故人が亡くなった翌年の命日に行う法要です。

四十九日法要と同じくらい大切な法要で、遺族や親族の他に親しかった友人知人を招き、自宅やお寺で僧侶にお経を上げてもらい会食をするのが一般的です。

一周忌で喪が明けるます。

遺族や親族は喪服を着用し、出席者についても喪服を着用します。

三回忌

三回忌は、故人が亡くなってから満2年の命日に行う法要のことです。

間違えやすいですが、故人が亡くなってから3年後ではなく2年後です。

遺族や親族は喪服を着用し、出席者についても喪服を着用します。

七回忌

故人が亡くなってから6年後の命日に行う法要です。

七回忌からは遺族や親族のみで行うのが一般的です。

服装は、平服でいいとされています。

十三回忌

故人が亡くなってから12年後の命日に行う法要です。

十三回忌までは法要を行いますが、この後は三十三回忌まで法要を行わない家庭も増えています。

服装は、平服でいいとされています。

十七回忌

故人が亡くなってから16年後の命日に行う法要です。

服装は、平服でいいとされています。

三十三回忌

故人が亡くなってから32年後の命日に行う法要です。

服装は、平服でいいとされています。

葬式での男性の靴、ネクタイについては、こちらのサイトで詳しく紹介しています。

関連記事

お葬式では服装や身につけるものなど、何でも良いというわけではありません。フォーマルな場に相応しい服装があります。 ここでは、お葬式にふさわしい男性の服装、靴、靴下、ネクタイ、腕時計の色、デザイン、形などを説明しています。 失礼に[…]

 

法事・法要の時のマスク着用について

風邪をひいた時や花粉症の時など、マスクを葬式、葬儀、法事、法要の場で使用してい良いのか説明しています。

葬式、葬儀、法事、法要の時にマスクを使用していいの?

葬式、葬儀、法事、法要は故人を見送り、偲ぶ厳かな儀式です。

このような場で、マスクを使用しても良いのでしょうか?

葬儀などは、前々から予定されているものではありません。

葬儀の時に風邪や花粉症で咳が出る場合は、マスクをしても問題ありません。

また、新型コロナウイルス感染予防で、マスクをしても大丈夫です。

喪主はマスクを使用してもいいの?

喪主とは、葬儀を主催する大事な役割を果たします。

葬儀や法要などを、中心になって取り仕切らなければいけません。

主催者ともなると服装など、特に気を付けなければいけません。

喪主はマスクをしてもいいのでしょうか?

風邪などの場合は、マスクをつけてもマナー違反にはなりません。

また、新型コロナウイルスなどの感染予防としてマスクを着用しても問題ないです。

侶はマスクを使用していいの?

一般参列者や親族、喪主はマスクを着用しても良いとして、僧侶はマスクをしてもよいのでしょうか?

故人を偲び冥福を祈る法要の時など、僧侶がマスクをつけるということはないのですが、新型コロナウイルス感染予防のためマスクをつけてでお経を読むことが、今実際に行われています。

法要の時など、密な場所となります。

マスクをつけて新型コロナ感染予防をすることは問題になりません。

 

まとめ

法事、法要の時は、風邪、花粉症、新型コロナウイルスなどの感染予防対策としてマスクを使用するのは問題ありません。

僧侶の方も、新型コロナウイルス感染予防対策でマスクを使用するのはマナー違反となりません。

周りに感染させないためにも、マスクを使用しましょう。