美味しいスイカの見分け方!音や色で切らずに分かるプロの技

夏になると、スーパーでよく1個売りのスイカを見かけます。どれも同じように見えて、どれが甘くて美味しいのか分かりませんね。

でも、スイカを切らなくても、どれが甘くて美味しいスイカなのか見分ける方法があるんです。スイカの音や色、ツル、スイカのおしりの部分で、熟度や美味しさを判断できる、甘くて美味しいスイカの見分け方を紹介します。

夏が旬の甘いスイカは、カットスイカでも売っていますね。カットスイカにも、美味しいスイカの見分け方があるんです。スイカを選ぶ時の参考にしてください。

 

 

美味しいスイカの見分け方

見た目では、どれが美味しいか分からないスイカです。

これを音、縞模様、お尻のオヘソの部分、ツルで見分けていきます。

昔からスイカは叩いて音で見分けてきました。熟度が見極められると言われています。

完熟したものは「ポンポン」と弾むような音がします。

未熟なものは「パンパン」と高い音がします。

熟れすぎのものはボンボン」よりも重たく低い音がします。

慣れない人は同じように聞こえて、ちょっと分からないかもしれません。

音だけでなく、他の見分け方でも判断して美味しいスイカを選びましょう。

色(縞模様)

スイカの表面には、黒い縞模様が入っています。

この縞模様がはっきりしているものは、甘く美味しいです。

スイカは収穫時が一番、美味しい時期です。

その後、2週間くらいは美味しさを維持しますが、収穫した時から美味しさが低下してくるといわれています。

黒い縞模様がはっきりしているのは、新鮮な証拠です。

元気なスイカほど美味しいです。

スイカのツル

スイカの新鮮度を見分けるには、ツルがついているスイカのてっぺんを見ます。

ツルが緑色のスイカは、新鮮な証拠です。

ツルの付け根でも見分けられます。

熟したスイカはツルの付け根がへこんでいて、その周りが盛り上がっています。

ツルが緑色で、ツルの付け根がへこんでいるものを選びましょう。

 

スイカのオヘソ

スイカのおしりにある、薄茶色になった円形の部分の大きさで熟度が見分けられます。

このオヘソの部分は熟すにつれて大きくなります。

オヘソの部分が大きいほど熟しています。

逆に小さいと未熟な可能性があります。

オヘソの部分が大きいほど熟れ具合が進んでいるので、早く食べないといけません。

小さいものはこれから完熟していくので日持ちします。

今日、食べるという場合はオヘソの部分が大きいスイカ、数日後に食べる場合は小さいものと、食べる時期やタイミングによって選ぶとよいでしょう。

日持ちするといっても、1週間以内を目途に食べましょう。

美味しいカットスイカの見分け方

カットスイカは中身が見えている分、見分けられやすいです。

種、果肉と皮の部分の境目で見極めます。

カットスイカにも見分け方がある

夏になると、スーパーでよく見かけるスイカ。

1個ではなく、カットスイカもよく見かけます。

一人暮らしや、少人数のご家庭に好まれます。

そんなカットスイカにも、美味しいスイカの見分け方があります。

種が黒々としていいる物は完熟していて、赤い果肉の部分と皮の部分の境い目がハッキリしているものほど、甘くて美味しいスイカです。

美味しいスイカの産地を知りたい方は、こちらの記事をどうぞ

スイカが美味しい産地はどこ!糖度が高くて人気のブランド、品種は

関連記事

夏になると食べたくなるのが、甘くて美味しいスイカです。水分が多くて、水分補給にもいいですね。 スイカといっても、色々な品種やブランドがあります。夏が旬の美味しいスイカは、有名な産地はどこなのでしょう。 そこで、美味しいスイカで有[…]

 

まとめ

夏になると、待ったとばかり現れるスイカ。毎年、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。

お手頃な値段から、お高いものまでさまざまなですが、せっかく買うなら甘くて美味しいものを選びたいですね。

ここで紹介した見分け方で、甘くて美味しいスイカを選びましょう。