アナリティクスでサイトの表示速度(ブラウザ・ページ)を調べる方法

検索順位を上げるには、サイトの表示速度は重要です。

ここでは、アナリティクスでサイトの表示速度を調べる方法を紹介します。

サイトのページごとの表示速度、ブラウザごとの表示速度を確認することができます。

表示速度を改善するプラグインや、サイトの表示速度を著しく遅くするプラグインも説明しています。

私の経験を元にしているので、ぜひ参考にして下さい。

 

 

検索順位に重要なサイトの表示速度

サイト運営者にとって表示速度は重要です。

検索順位に大きく関わってきます。

GoogleはWEBサイトの表示スピードを、Google検索アルゴリズムに取り入れることを発表しました。

サイトの表示速度の改善は、SEO対策で上位に表示するための必須課題となっています。

「Googleアルゴリズムのアップデートに関わるから」ということだけでなく、サイトの表示速度が遅いと、表示される前にユーザーが離れる可能性が高くなります。

サイトの表示速度は集客にとって、大事なことなのです。

Googleアナリティクスでサイトのページ速度を調べる方法

Googleアナリティクスで、サイトのページ速度を調べてみましょう。

 

 

1.Googleアナリティクスにログインします。

2.行動→サイトの速度→ページ速度 →をクリックします。

3.右上部にある「日付」で期間を設定することができます。調べる期間に変更しましょう。

 

 

4.サイト平均との比較を見てみましょう。サイトの平均表示時間を基準として、左の緑のボーダーは平均よりも速く、右の赤のボーダーは平均よりも遅いことになります。

5.表示するページ数は、右下の「表示する行数」で変えましょう。

次に、各ページの平均読み込み時間を調べてみましょう。

 

 

6.行動→サイトの速度→速度についての提案 →をクリックします。

7.各ページの平均読み込み時間が表示されます。右下部の「◀ ▶」をクリックして、各ページの平均読み込み時間を表示させましょう。

 

Googleアナリティクスでプラウザごとの表示速度を調べる方法

サイトが表示される時間は、プラウザごとに異なります。

Googleアナリティクスで、プラウザごとの表示速度を調べてみましょう。

 

 

1.行動→サイトの速度→概要 →をクリックします。

2.プラウザごとのサイトの表示速度が表示されます。「サイトの速度」で「国」をクリックすると国ごとの、「ページ」をクリックするとページごとのサイトの表示速度が表示されます。

Internet Explorer:マイクロソフトが以前、開発していたウェブブラウザです。

Safari (in-app):アプリ内のブラウザからのアクセスです。

Samsung Internet:サムスンの独自ブラウザです。

Safari:Appleにより開発されているウェブブラウザです。

Microsoft Edge:マイクロソフトにより開発されているウェブブラウザです。

Android webview:Androidアプリで、Web(インターネット上の情報)を表示する時に使用するアプリです。

Google Chrome:Googleが開発したクロスプラットフォームのウェブブラウザです。

サイトの表示速度が遅い場合は、改善する必要があります。

しかし、表示速度が遅い原因を特定することができず、なかなか改善できない場合もあります。

プラグインをインストールすることで、表示速度を早くできることもあるので、その方法を紹介します。

 

サイトの表示速度を改善するプラグイン(初心者向け)

サイトの表示速度を改善するプラグインを2つ紹介します。

私もインストールしていますが、今まで不具合を起こすこともなく起動しています。

初心者にはおすすめのプラグインです。

1.EWWW Image Optimizer

2.Autoptimize

EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizerとは、アップ時に自動で画像サイズを圧縮してくれるプラグインです。

画像を劣化させることなく、画像のファイルサイズを小さくすることでサイトの表示速度を上げることができます。

Autoptimize

Autoptimizeは、HTML・CSS・JavaScriptなどのリソースを、軽量・最適化してくれるプラグインです。

画像の最適化もしてくれます。

HTML・CSS・JavaScriptから改行やスペースを削除したりして、表示速度を大幅に高速化することができます。

注意すべきプラグイン

「WordPress Popular Posts」という人気記事を表示するプラグインがあります。

設定も簡単で、サイトに人気記事を表示させる非常に便利なプラグインですが、サイト重くします。

実際に、私もこのプラグインを使用していたのですが、サイトの表示速度が遅くなりました。

しかし、最初は表示速度が遅くなった原因が「WordPress Popular Posts」とは気づきませんでした。

あれこれと調べても、原因を特定することができませんでした。

そんな時、エックスサーバからメールで「「データベースの負荷」」についての連絡がありました。

 

 

提案として「代替プラグインを利用する」とあったので、「Top 10」という人気記事を表示するプラグインをインストールしました。

「WordPress Popular Posts」を停止したら、今ままで、サイトが表示されるまでに30秒以上かかっていたのが、数秒で開くようになりました。

「Top 10」も不具合を起こすことなく調子がいいです。

私の経験を参考にして下さい。

 

まとめ

サイトの表示速度が遅くなったなと感じたら、アナリティクスでサイトの表示速度を調べるてみましょう。

サイトの表示速度が遅いと、Google検索アルゴリズムで検索順位を下げられる可能性が高くなります。

早急に対応することをおすすめします。

アナリティクスでPV・滞在時間・直帰率を確認する方法は、こちらのサイトで詳しく説明しています。

 アナリティクスで記事ごとのPV・滞在時間・直帰率はどこで確認する

関連記事

Googleアナリティクスは、サイトの集客にとって重要な解析ツールです。 初心者の方は、使い方が分からなくて戸惑うことがあります。 Googleアナリティクスでも、特におさえておきたい重要な指標は、定期的に確認する必要があります[…]