6月うしかい座流星群は、6月から7月に出現する流星群です。私たちを魅了する流星群ですが、6月うしかい座流星群は雨期の季節と重なるので、天候に恵まれないとなかなか見ることができないです。
見頃は極大日で、ピーク時間です。天気がよいと、夜、6月うしかい座流星群の天体ショーが見られる可能性が高いです。
6月うしかい座流星群が出現するのはいつで、極大日、ピークの時間帯などまとめました。2021年~2025年までを一覧表にしています。また、どの方角を見ると良いのかも説明しています。
目次
1.流星群とは
2.6月うしかい座流星群
3.6月うしかい座流星群流星群が出現するのはいつ!ピーク時間帯
4.2021年6月うしかい座流星群流星群の方角
5.まとめ
流星群とは |
流星群、その軌跡が天球上のある一点(放射点)を中心に放射状に広がるように出現する流星のことを言い、その名前は放射点のある星座の名をとってつけられます。
流星物質は主に、彗星から放出されると考えられています。
流星群をもたらす流星物質を放出した天体を、その流星群の母天体といいます。
流星群は、極大日(流星群の活動が最も活発になる日)の夜がピークになります。
極大日の前後も沢山の流星が出現しますが、極大日は最も多く流れます。
6月うしかい座流星群 |
6月うしかい座流星群は、放射点がうしかい座にある流星群です。
毎年、6月22日~7月2日頃に見られます。
通常の年の場合、6月うしかい座流星群の1時間流星数は検出できないほどですが、1998年と2004年に予期せぬことがあ起こりました。
1998年にはピーク時には天頂1時間流星数は約100、2004年は約50に達しました。
6月うしかい座流星群
6月うしかい座流星群 | |
出現期間 | 6月22日~7月2日頃 |
放射点 | うしかい座 |
母天体 | ポンス・ヴィネッケ彗星 |
6月うしかい座流星群流星群が出現するのはいつ!ピーク時間帯 |
2021年6月うしかい座流星群が出現するのはいつでしょう?
2021年6月22日~7月2日
ピーク時間帯(極大日)は、6月27日19時です。
2021年~2025年までの6月うしかい座流星群の出現
年度 | 期間 | 極大日 | ピーク時間 | 極大夜の月齢 |
2021年 | 6月22日~7月2日 | 6月27日 | 19:00 | 17 |
2022年 | 6月22日~7月2日 | 6月28日 | 1:00 | 28 |
2023年 | 6月22日~7月2日 | 6月28日 | 7:00 | 9 |
2024年 | 6月22日~7月2日 | 6月27日 | 13:00 | 20 |
2025年 | 6月22日~7月2日 | 6月27日 | 20:00 | 2 |
2021年6月うしかい座流星群流星群の方角 |
2021年6月うしかい座流星群の極大日は6月27日で、ピーク時間は夜の7時です。
満月から2日後なので、月明りであまり条件は良いとは言えません。
2021年6月の満月は25日です。
方角はどこを見ればいいかというと、空全体を見るのがいいです。
流星群はあらゆる方向から飛んでくるので、見当がつかないのです。
なるべく広い範囲を、見ている方が見つけやすいです。
特に6月うしかい座流星群は、日本では6月の梅雨時ということもあって、天候に恵まれていなければなかなか見ることができません。
見るならば、極大日がいいでしょう。
夜空を見上げて、星が流れるのを待ちましょう。
2021年の満月については、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
満月の夜になると、自然と夜空を見上げてしまいます。2021年(令和3年)の満月が出る、日時や時刻はいつでしょう。 神秘的な満月、新月を見たい方は前もって知りたい情報です。2021年の満月、新月の日時、時刻、さらに月の名前を紹介します。[…]
まとめ |
2021年の6月27日が、6月うしかい座流星群の極大日です。月齢は17です。ちなみに月齢とは、新月を0として計算した日数で、満月はほぼ月齢十五に当たります。
6月27日は夜空を見上げて、6月うしかい座流星群が流れるのを待ちましょう。