スーパームーンという月の名前を、聞いたことはではないでしょうか。
スーパームーンが現れる日が近づくと、テレビなどでよく報道されすが、スーパームーンとは何でしょう。どんな月で、2023年(令和5年)はいつ、出るのでしょうか。
スーパームーンが現れる、月日と時刻を紹介しましょう。さらに、SNSでも話題になっている、ピンクムーン、ストロベリームーンなどの珍しい月もご紹介します。
スーパームーンとは
スーパームーンとは、月が地球に最も接近した満月の事です。
正確には、満月だけでなく新月も含まれています。
ですが、新月は地球から見ると、月が反射した太陽の光がほとんど届かず、地球上では見えない状態です。
でも、どうして新月もスーパームーンとされているかというと、月が地球に最も接近した時が新月になる時もあるので、新月もスーパームーンなんです。
天文学では満月のスーパームーンを「Perigee full moon」
天文学では新月のスーパームーンを「Perigee new moon」と称しています。
しかし、一般的には、スーパームーンを満月といっている記述が多いです。
なので、スーパームーンは、その年、最も大きく見える満月といっていいでしょう。
満月とは、太陽‐地球‐月が一直線上に並び、欠けることなく、まんまるく見える月のことです。
スーパームーンという用語は、天文学における正式な名称ではなく、占星術に由来するもので、明確な定義はないそうです
毎月、現れる満月ですが、このスーパームーンは2023年、いつ出現するのでしょうか
2023年の満月については、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
満月の夜になると、自然と夜空を見上げてしまいます。2023年(令和5年)の満月が出る、日時や時刻はいつでしょう。 神秘的な満月、新月を見たい方は前もって知りたい情報です。2023年の満月、新月の日時、時刻、さらに月の名前を紹介します。[…]
2023年スーパームーンが見える日時
2019年~2021年のスーパームーンは次の通りです。
2019年のスーパームーン:2月20日(水)
2020年のスーパームーン:4月8日(水)
2021年のスーパームーン:5月26日(水)
2022年のスーパームーン:7月14日(木)
2023年のスーパームーンは!
2023年8月31日(木)
地球に月が最も近づいて、大きく見えます。
7月14日の夜は、空を見上げてスーパームーンをみましょう。
ちなみに、珍しいというわけではないですが2023年の中秋の名月は!
2023年9月29日(金)
太陰太陽暦で、旧暦8月15日の夜に見える月で、十五夜の月の事を中秋の名月と言います。
中秋の名月については、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
中秋の名月は、1年の中で最も美しい月とされています。この日はススキを飾ったり、お団子や果物をお供えして月見をする風習があります。 中秋の名月は、十五夜という呼び方で親しまれていますね。ここでは、十五夜の由来や歴史、意味、別名などをまと[…]
エクストリーム・スーパームーンとは |
エクストリーム・スーパームーンという月も、どこかで耳にしたことはないでしょうか。
月が地球に特に、最も接近した満月または新月の事をいうのですが、迎える時間が違うんです。
スーパームーンは、月と地球が最接近した約2時間半後に満月または新月になる現象。
エクストリーム・スーパームーンは、最接近して近点から前後1時間以内に、満月または新月になる現象のことを言います。
このような現象は、18年に1度の割合で起こる非常に珍しいことなんです。
近年では、2018年1月2日に、エクストリーム・スーパームーンが現れました。
珍しい月
スーパームーン以外にも、地球で観測されてた珍しい月があります。
SNSやマスコミでも取り上げられて、話題になりましたね。
ピンクムーン
花々が咲き始める、4月に現れる満月です。
実際にピンク色になるというわけではないのですが、薄いオレンジ色になります。
その色から、「恋愛運が上がる」といったことが言われ、好きな人と一緒に見たいという女子もいるとか。
恋愛成就を、月に向かって願うといいかもしれませんよ。
オレンジムーン
月がオレンジ色に見えることがります。
現代では、月が地平線に近い位置にあった時、近くに建物や山などの比較対象があるからだと言われています。
ストロベリームーン
6月に現れる満月で、イチゴの収穫時に昇るのでストロベリームーンと呼んだそうです。
真っ赤な苺色ではないのですが、赤みがかった色で、場所や気候によっては赤く見えないこともあります。
ストロベリームーンは「恋を叶えてくれる月」とも言われ、好きな人と見ると結ばれるとか。
片思いに人は、好きな人と見たらいかがでしょう。
ブルームーン
その名の通り青い満月の事です。
通常、1月に1回、満月が現れます。
そうすると、1年では12回現れることになりますが、1年に13回、満月があるとその1つがブルームーンとなります。
また、1月に2回満月がある時、2回目の月を「ブルームーン」と呼んだり、1月に2回満月が現れる現象を「ブルームーン」と言う解説もあります。
2~3年間隔で19年に7回起こるという非常に珍しい現象なんです。
近年では、2018年でした。
2020年10月31日にも見られました。
ブルームーンは、2023年にも見られます。
この月はスーパームーンでもあります。
2023年8月31日(木)
この日は、空見上げてブルームーン(スーパームーン)を待ちましょう。
まとめ
2023年(令和5年)のスーパームーンは、夏に現れます。
2023年8月31日(木)は、空を見上げて大きな満月を鑑賞しましょう。
天気が良ければ見えますよ。この日を楽しみに待ちましょう。