酵素玄米とは寝かせ玄米とも言いますがが、どのようなものなのでしょう。
酵素玄米とは何なのか?どんな栄養素が含まれていて、どのような効果があるか、また炊飯器での作り方も紹介しています。
玄米は白米よりも栄養価が高く、健康や美容にいいことで知られていますが、ダイエットの効果もあるのです。酵素玄米がいかに優れた食品なのか、改めて知ることとなります。
目次
1.酵素玄米について
1.酵素玄米とは
2.寝かせ玄米、酵素玄米、発酵玄米の違い
2.酵素玄米の栄養素と効果
1.酵素玄米の栄養素
1-1.GABA(ギャバ)
1-2.発芽米ステロール配糖体
2.ダイエット効果
3.便秘解消
4.血糖値の上昇を抑制
5.むくみ解消
6.ストレスの緩和
7.アンチエイジング
4.まとめ
「酵素玄米」はあまり知られていません。
知らない方も多いと思いますが、さまざまな効果のある健康食品なのです。
酵素玄米とは |
酵素玄米とは、玄米を小豆と塩と一緒に炊き、 2~3日程度保温して熟成させた玄米ごはんのことです。
a
熟成させることで、玄米よりも柔らかく、モチモチとした食感になり食べやすいのが特長です。
3日程寝かせることで酵素の働きが活性化し栄養価の高い玄米になり、GABAの含有量がアップGABAの含有量がアップします。
玄米と小豆を一緒に炊いて保温させることで、メラノイジンが生成されます。
a
メラノイジン
熟成することによって生まれるメラノイジンという物質には強い抗酸化作用があり、脂質の酸化を防いだり、コレステロール値を抑える働きがあります。
また、メラノイジンには食後の血糖値の急な上昇を防ぐ効果もあるため、インスリンの過剰分泌を防ぎ、脂肪の蓄積がを防ぎます。
さらに、食物繊維と似た効果を持つと言われていて、便秘の解消に役立つそうです。
寝かせ玄米、酵素玄米、発酵玄米の違い |
寝かせ玄米、酵素玄米、発酵玄米は呼び方が違いますが、どれも同じものです。
a
酵素とは、触媒として化学反応を助けるタンパク質の事です。
酵素の働きによって、アミノ酸や乳酸、酢酸などが含まれた発酵食品が作られます。
酵素と発酵の定義から、違ったものと思う人もいます。
以前は酵素玄米と呼ぶ人が多かったようですが、誤解が生じないように、今は寝かせ玄米と呼ぶことが多いようです。
「酵素玄米」にはどんな栄養素が含まれているのでしょう。
酵素玄米の栄養素 |
玄米は、白米とカロリーはほとんど同じですが、栄養価が高いです。
白米と比べて、ビタミン、ミネラル、カリウム、食物繊維を豊富に含んでいます。
a
GABA(ギャバ)
炊いた玄米を数日間寝かすことで、GABA(ギャバ)が増え、栄養価が高くなります。
ビタミンB2は約21倍、ビタミンB6は約6倍になり栄養が強化!
GABAには、リラックスさせる効果があり、脂肪分解酵素を活性化する働きもあります。
さらに、GABAには血圧を下げる効果があり、高血圧の予防にやウだちます。
睡眠を高める効果もあると言われているので、不眠解消にも役立ちます。
a
発芽米ステロール配糖体
また、発芽の過程で増加するPSG(発芽米ステロール配糖体)は、体脂肪、中性脂肪を減らす効果があり、基礎代謝を高める働きも確認されています。
ダイエット効果 |
酵素には栄養を体全体に巡らせくれる働きがあるので、代謝も上がりダイエット効果があると言われています。
また、中性脂肪コレステロール値を下げる効果や、皮下脂肪として溜まりやすい糖質や脂質を分解してくれる働きがもあるので、肥満防止の効果があります。
便秘解消 |
酵素玄米には、豊富な食物繊維が含まれています。
腸内環境を整えて、便秘を解消する効果があると言われています。
血糖値の上昇を抑制 |
酵素玄米に含まれるメラノイジンには、食後の血糖値の上昇を防ぐ効果があります。
a
また、玄米に含まれる不溶性食物繊維は、ゆっくりと腸へ移動していくので血糖値の上昇を抑制します。
血糖値の上昇を抑えることで、インスリンの過剰分泌を抑制するのでダイエットにも良いのです。
むくみ解消 |
酵素玄米には、身体の中にある余分な水分を出してくれる効果があると言われています。
ストレスの緩和 |
酵素玄米に含まれるギャバには、自律神経を整えて心身をリラックスさせる効果があります。
リラックスすることで、ストレスが緩和されます。
食べ過ぎは、ストレスが原因の場合があります。
ストレスが緩和されることによって、暴飲暴食を防ぎダイエットにもつながります。
アンチエイジング |
酵素玄米には豊富なミネラルやビタミンが含まれているので、アンチエイジングの効果もあります。
また、メラノイジンには強い抗酸化作用があり、肌老化の根本原因である活性酸素を強力に除去して若々しい美肌にする効果が期待できます。
酵素玄米の作り方 |
酵素玄米の炊き方を紹介します。
コツをつかむと簡単に炊けます。
材料(5~6人分) 玄米 :3合 小豆 :30g 天然塩 :5g 水 :650ml 炊き方 1.ボールまたは炊飯器の中に玄米と小豆を入れ、水を注ぎ入れて軽く洗います。 2.浮いてきた玄米やホコリなどを洗い流し、3回~5回繰り返して綺麗にします。 3.洗った玄米と小豆に分量の水と天然塩を入れて、泡だて器で3分ほどかき混ぜます。 4.3時間~6時間程度浸水してから炊飯器で炊きます。(玄米炊飯器で炊くと簡単に美味しく炊けます) 5.炊けたら保温状態のまま置いといて、1日1〜2回程度かき混ぜます。 6.3日経過したら出来上がりです。 7.寝かせ玄米は1週間以内に食べましょう。食べきれないときは冷凍保存しましょう。 ※ 玄米と小豆をとぐときに泡立て器を使うと、表面を傷つき水が浸透しやすくなって、糠の酵素を引き出す効果があると言われています。 |
玄米は炊飯器でも炊けますが、程よい水加減などが分かるまで、調整するのに時間がかかることがあります。
玄米炊飯器だと、誰でも簡単に美味しく炊けます。
もちろん、玄米モードなしの炊飯器で美味しく炊けます。
発芽玄米を食べてみたという方は、発芽玄米市場で売上№1の「ファンケルの発芽米」を半額でお試しできます。オリザノールやフェルラ酸、ビタミン、食物繊維、GABAをしっかり摂ることができます。 |
玄米ご飯を食べたい方は、玄米ご飯の炊き方をこちらのサイトで紹介しています。
健康や美容、ダイエットの効果もある玄米ですが、玄米ご飯を作りたいと思っても、玄米モードがある炊飯器を持っていない人はどうやって作ればよいのでしょう。 心配ありません!玄米モードがない炊飯器でも、玄米ご飯が作れるんです。ここでは、普通の[…]
まとめ |
酵素玄米ダイエットは、白米を寝かせ玄米に変えるだけの簡単なダイエット方法です。
健康的に痩せて、しかもダイエット時に心配な肌荒れを引き起こすことがほとんどありません。
ダイエットでも、ご飯を食べたい人におすすめしたいダイエット方法です。