大根は、生のままで食べた方が栄養成分が壊れずそのままを摂れますが、煮物や炒め物にすると美味しいです。
また、大根を加熱するとたくさんの量が摂れます。
ここでは、生大根レシピと加熱した大根レシピを紹介しています。美味しくてヘルシーで、ダイエットしている方にもおすすめです。
目次
1.生大根のダイエットレシピ
1.大根の酢の物 ~作り置きして常備
2.ヘルシー大根サラダ
3.おろし大根たっぷり納豆
4.大根の浅漬け ~小腹が空いたときにも
2.加熱調理の大根レシピ
1.大根ときのこのヘルシースープ
2.大根ステーキ
3.大根とこんにゃくの煮物
4.おから入り大根たっぷりのいーあげ
大根の100g当たりのカロリーは、18.2 kcalです。
ヘルシーな大根は、ダイエットにも向いている食材です。
大根の酢の物 ~作り置きして常備 |
材料 大根 :1/2本(約500g) きゅうり :1本 人参 :1本(小) 酢 :大さじ6強 砂糖 :大さじ3強(てんさい糖がおすすめ) 塩 :適量 白いりごま :適量 |
ヘルシー大根サラダ |
材料(3~4人分) 大根(上部あたり) :1/2本(約500g) かいわれ大根 :1パック 醤油 :大さじ2 酢 :大さじ2 みりん :小さじ1 砂糖 :小さじ1/2(てんさい糖がおすすめ) 和風だしの素 :小さじ1 白すりごま :適量 かつお節 :適量(ちりめんじゃこでもOK) 刻み海苔 :適量 作り方 1.大根は皮をむいて、せん切りにします(大根は上の部分が辛味が少なくなります) 2.かいわれ大根は根元を切り落とし、3cmくらいに切ります。 3.ボウルに調味料と白すりごまを入れて、よく混ぜ合わせます。 4.ボウルに、大根とかいわれ大根を入れて混ぜ合わせます。 5.ドレッシングを加えて、混ぜ合わせたら完成です。 6.器に盛り付け、かつお節または、ちりめんじゃこ、海苔をのせていただきましょう。 |
おろし大根たっぷり納豆 |
材料(2~3人分) 納豆 :1パック 大根(上部あたり) :2~3cm 小ねぎ :適量 かつお節 :1パック |
大根の浅漬け ~小腹が空いたときにも |
材料(2~3人分) 大根(上部あたり) :1/2本(約500g) きゅうり :1本 鷹の爪 :1本 エバラ浅漬けの素 :適量 作り方 1.大根は皮をむいて、くし切りにします。 2.きゅうりは縦半分に切って斜め切りに、鷹の爪は輪切りにします。 3.ポリエチレン袋に大根、きゅうり、鷹の爪入れて「浅漬けの素」を注ぎます。 4.空気を抜いてよくもんでから、冷蔵庫で約30分くらい漬けたら出来上がりです。 5.汁気を切り、皿に盛っていただきましょう。 ※ たくさん作って冷蔵庫で保存すると2~3日もちます。 |
加熱すると減ってしまう栄養素もありますが、食物繊維はそれほど減少しません。
何よりも美味しく、たくさん食べることができます。
大根ときのこのヘルシースープ |
材料(2~3人分) 大根 :1/5本(約200g) 椎茸 :3枚 しめじ :1/2袋 人参 :1/4本 小ねぎ :適量 鶏がらスープの素 :大さじ1 和風だしの素 :小さじ1 |
大根ステーキ |
材料(2~3人分) 大根 :1/4本 小ねぎ :適量 かつお節 :適量 醤油 :大さじ1/2 酒 :大さじ1/2 みりん :大さじ1/2 作り方 1.大根は皮をむいて1~1.5cmくらい厚さの輪切りにし、片面に十字の切り込みを入れます。 2.小ねぎは小口切りにします。 3.耐熱皿に大根を並べ、ラップかけて600Wの電子レンジで3~4分加熱します。 4.ボウルに、醤油、酒、みりんを入れて混ぜ合わせます。 5.フライパン(テプロン加工・フッ素加工)に大根を並べて、両面に焼き色をつけます。 6.作ったたれを入れ、フライパンをゆすりながら絡めててりを出します。 7.お皿に盛りつけて、かつお節、小ねぎをのせたら完成です。 |
大根とこんにゃくの煮物 |
材料(3~4人分) 大根 :1/2本~ こんにゃく :1袋~ 小ねぎ :適量 醤油 :大さじ2 酒 :大さじ1 みりん :大さじ2 砂糖 :小さじ1(てんさい糖がおすすめ) 和風だしの素 :小さじ1 かつお節 :お好みで |
おから入り大根たっぷりのいーあげ |
材料(3~4人分) 大根 :1/2本~ 人参 :1本 しいたけ :5枚 もやし :1パック こんにゃく :1袋~ おから :100g ねぎ :適量 醤油 :大さじ3 みりん :大さじ2 砂糖 :大さじ1(てんさい糖がおすすめ) 酒 :大さじ1(お好みで) ほんだし :小さじ1(お好みで) 作り方 1.大根と人参は皮をむいていちょう切りにします。 2.しいたけは石づきをとり、食べやすい大きさに切ります。小ねぎは小口切りにします。 3.ねぎは小口切りに、こんにゃくは縦4等分くらいに切ってから、薄切りにします。 4.もやしはサッと洗って、ざるに取り上げておきます。 5.フライパン(テプロン加工・フッ素加工)に大根を入れて炒め、次に人参、しいたけを加えて炒めます。 6.もやしを加えて炒め、こんにゃく、おからを加えてよく炒めます。 7.醤油、みりん、砂糖を加えて炒め合わせ、最後にねぎを加えたら出来上がりです。 8.調味料はお好みで酒、ほんだしを加えて調整しましょう。(加えなくてもOK) 9.お皿に盛っていただきましょう。(ヘルシーなのに食べごたえがあります) ※ ダイエットしている方は、主食と置き換えても良いです。低カロリーでボリュームがあります。ただし、食べ過ぎには注意しましょう。 |
さまざまな食材を使用したレシピのまとめは、こちらのサイトで紹介しています。
毎日の悩むのが、食事のメニューです。なかなか決まらず、困ったことはありませんか。 ここでは、ダイエット向けの、ヘルシーで美味しいレシピを紹介しています。さまざまな食材を使用した低カロリーの、ダイエットレシピのまとめです。料理の苦手な人[…]
まとめ |
大根は加熱すると栄養成分は減ってしまいますが、たくさん量が摂れ、甘みも増して美味しいです。
こんにゃくやきのこなどの食品と組み合わせると、低カロリーのダイエット食になります。