焼き魚、煮魚は定番の魚料理です。しかし、たまには違う魚料理を食べたいですね。
魚料理 でも人気のある、定番レシピを紹介しています。ホイル焼き、ムニエル、トマト煮、サラダなどです。
ヘルシーでとっても美味しい洋食レシピです。白身魚や鮭を使用しています。
人気 魚料理の定番レシピ(洋食)
魚の定番レシピでも、人気の高い料理です。
今回は洋食を紹介しています。
料理の苦手な人でも簡単に作れるので、チャレンジしてみましょう。
白身魚のホイル焼き
材料(2人分) 白身魚 :2切れ(タラ・カレイ・鯛など) 玉ねぎ :1/2 人参 :1/3 ミニトマト :4個 しめじ :1/3パック えのき茸 :1/3パック バター :10g 胡椒 :少々(お好みで) レモン :適量(お好みで) 醤油 :適量(お好みで) 作り方 1.玉ねぎは薄切り、人参は千切りにします。 2.ミニトマトは半分に切り、しめじとえのき茸は石づきを取りほぐしておきます。 3.2枚重ねのアルミホイルに野菜ときのこの半分をしき、白身魚をのせ、残りの野菜ときのこを上にのせます。(お好みで白身魚に胡椒をふってもOK) 4.アルミホイルを2枚重ねて隙間がないように包み、アルミホイルの口をしっかり閉じます。 5.耐熱皿に乗せて、オーブントースターで約15分焼いたら出来上がりです(フライパンに水を入れて蒸し焼きにしてもOK) 6.器にのせて、お好みで醤油、レモン汁をかけていただきましょう。 |
きのこと鮭のホイル焼き
材料(2人分) 鮭の切り身(生鮭) :2切れ しめじ :1/3パック えのき茸 :1/3パック 人参 :1/3 小ねぎ :適量 バター :10g 粗びき黒胡椒 :少々(お好みで) レモン :適量(お好みで) 作り方 1.人参は千切りに、小ねぎは小口切りにします。 2.しめじとえのき茸は石づきを取り、ほぐしておきます。 3.アルミホイルに鮭をのせ、さらに、しめじ、えのき茸、人参をのせ、一番上にバターをのせます(お好みで鮭に胡椒をふってもOK) 4.アルミホイルをしっかり閉じ、隙間がないように包み、フライパンにのせます。 5.蓋をして、15分程蒸し焼きにします。 6.魚に火が通ったら完成です。 7.器にのせてねぎを散らし、お好みでレモン汁をかけていただきましょう。 |
白身魚のワイン蒸し
材料(2人分) 白身魚 :2切れ(タラ・カレイ・鯛など) 玉ねぎ :1/2 ブロッコリー :1/4 ミニトマト :4個 えのき茸 :1/2パック にんにく :1片 白ワイン :100㏄ オリーブオイル :小さじ1 胡椒 :少々(お好みで) 醤油 :適量(お好みで) 作り方 1.玉ねぎとブロッコリーは、食べやすい大きさに切ります。 2.しめじは石づきを取ってほぐし、ミニトマトは半分に切ります。 3.にんにくはみじん切りにします。 4.フライパン(テプロン加工・フッ素加工)にオリーブオイルをひいて、ニンニクを香りが出るまで炒めます。 5.胡椒を振った白身魚を入れて蓋をして、両面をこんがりするまで焼きます。 6.玉ねぎ、しめじを入れて、白ワインを加えてひと煮立ちさせます。 7.ブロッコリーを入れ、蓋をして中火で煮込み、トマトを入れて弱火で蒸し焼きにしたら完成です。 8.お皿に盛って、お好みで醤油少々かけても美味しいです。 |
ヘルシー鮭のムニエル(白身魚でもOK)
材料(2人分) 鮭の切り身(生鮭) :2切れ(白身魚でもOK) 小麦粉(薄力粉) :適量(大さじ2くらい) バター :大さじ1 パセリ :適量 胡椒 :適量 レモン汁 :適量(お好みで) 作り方 1.パセリはみじん切りにします。 2.鮭または白身魚にこしょうを振り、小麦粉をまぶします。 3.フライパン(テプロン加工・フッ素加工)にバターをひき、溶けたら魚を焼きます。 4.焼き色が付いたら裏かえし、両面が焼けたらお魚を取り出し、次にそのフライパンでパセリを軽く焼きます。 5.魚をお皿に盛り、パセリを散らして、お好みでレモン汁をかけていただきましょう。 |
白身魚のトマト煮込み(鮭でもOK)
材料(2人分) 白身魚 :2切れ(タラ・カレイ・鯛など) 玉ねぎ :1個 赤パプリカ :1個 ミニトマト :4個(お好みで) しめじ :1/2パック にんにく :1片 トマト水煮缶 :1缶 コンソメ顆粒 :小さじ1/2 白ワイン :大さじ3(なくてもOK) パセリ :適量(なくてもOK) 粗びき黒胡椒 :適量 作り方 1.玉ねぎと赤パプリカは、食べやすい大きさに切ります。 2.しめじは石づきを取ってほぐし、にんにくはみじん切りにします。 3.白身魚に粗挽き黒胡椒をふり、フライパン(テプロン加工・フッ素加工)に入れて両面を焼いて取り出します。 4.フライパンでにんにくを炒め、香りが出たら玉ねぎを加えて透き通るまで炒めます。 5.しめじ、赤パプリカを加えて炒め、コンソメ顆粒、トマト缶、トマト、白ワインを入れ蓋をして弱めの中火で煮込んだら完成です。 6.器に盛り付け、パセリを散らしていただきましょう。 |
野菜たっぷりマグロのサラダ
材料(2人分) マグロの刺身 :1さく(100g~140g) レタス :2枚 きゅうり :1/2本 ミニトマト :5~6個 アボカド :1/2個 レモン汁 :適量(アボカド用) おくら :2本 お好みの野菜 :適量 わさび :2㎝くらい 醤油 :大さじ1 酢 :大さじ1 白いりごま :適量(お好みで) レモン汁 :適量(お好みで) ↓ お好みの和風ドレッシングを使用してもOK(ノンオイルドレッシング) 作り方 1.マグロは1㎝幅に切ります。 2.オクラは輪切りに、きゅうりは食べやすい大きさに切ります。 3.アボカドは食べやすい大きさに切り、レモン汁をふりかけて軽く混ぜ、色が変わらないようにします。 4.ミニトマトは半分に切り、レタスは食べやすい手でちぎります。 5.醤油、酢、わさびを混ぜ合わせてドレッシングを作ります。 6.ボウルに野菜を全ていれて(お好みの野菜も)ざっくりと混ぜ合わせ、お皿に盛り付けます。 7.お好みでレモン汁をかけ、白ごまをふり、ドレッシングをかけていただきましょう。 ※ お好みの和風ドレッシングを使用してもOK!カロリーを気にする方はノンオイルドレッシングにしましょう。 |
サーモンとアボカドのサラダ
材料(2人分) サーモン(刺身用) :80g~100g 黄パプリカ :1/2個 アボカド :1/2個 レモン汁 :適量(アボカド用) レタス :3枚 ミニトマト :5~6個 かいわれ大根 :適量 わさび :2㎝くらい 醤油 :大さじ1 レモン汁 :大さじ1(ポッカレモン100でもOK) 作り方 1.サーモンは薄くそぎ切りにします。 2.レタスは手で一口大にちぎり、黄パプリカは薄切りにします。 3.かいわれ大根は根元を切り落として、半分に切ります。 4.アボカドは食べやすい大きさに切り、レモン汁をふりかけて軽く混ぜ、色が変わらないようにします。 5.ミニトマトは、半分に切ります。 6.わさび、醤油、レモン汁を混ぜ合わせて、ドレッシングを作ります。 7.ボウルに野菜を全ていれ、ざっくりと混ぜ合わせてお皿に盛り付けます。 6.ドレッシングをかけていただきましょう。 |
さまざまな食材を使用したレシピのまとめは、こちらのサイトで紹介しています。ヘルシーで栄養満点で、カロリーを気にしている方におすすめです。
毎日の悩むのが、食事のメニューです。なかなか決まらず、困ったことはありませんか。 ここでは、ダイエット向けの、ヘルシーで美味しいレシピを紹介しています。 さまざまな食材を使用した低カロリーの、ダイエットレシピのまとめです。 […]
まとめ
スーパーには、色々な魚が1年中、出回っています。
下ごしらえしてあるので、調理しやすいです。
切り身や刺身を利用すると、洋食の魚料理が簡単にできます。