ダイエットでよく論争されるのが飲み水です。水にはさまざまな種類があります。結局、ダイエットにはどんな水がいいのでしょうか。
ダイエットの飲み水で、一番おすすめする種類が硬水です。何故なのかそれには理由があります。しかし、硬水の他にも軟水、炭酸水とあります。これらの水はダイエットには不向きなのでしょうか。
ここでは、ダイエットの飲み水として軟水、硬水、炭酸水を取り上げて、それぞれの特徴とメリット、デメリットを比較して、どれがダイエットに効果的な飲み水なのかまとめています。
ダイエットで飲む水は硬水がおすすめの理由 |
硬水はカルシウムとマグネシウムの含有量が一般の飲み水より高く、便通を良くするとされています。
便秘解消が期待され、ダイエットにつながるというわけです。
硬水は便秘を改善する働きがありますが、胃腸の弱い人はお腹が緩くなってしまうことがあります。
飲む量も大事です。
大量に飲むと、いわゆる下痢になってしまいます。
水の種類には大きく軟水、硬水がある |
水の種類は、硬度によって分類される軟水、硬水、pHによって分類される酸性、アルカリ性などがあります。
ここでは、ダイエットで話題になる軟水、硬水、炭酸水を取り上げて説明していきます。
それぞれ特徴があるので、これから比較していきましょう。
硬水の特徴とメリット、デメリット |
硬度とは、水1Lあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量のことです。
日本では、硬度が1リットルあたり100mg以上が硬水、WHO(世界保健機関)では120mg以上が硬水とされています。
硬水は口当たりが重く、苦みを感じてクセがあります。
カルシウムは、脂肪の吸収を抑制する働きがあると言われています。
硬水に含まれるマグネシウムには排泄を促す作用があるので、便秘薬にも処方されます。
便秘解消、脂肪吸収抑制の働きがあり、ダイエット効果があるとされていますが、飲み過ぎると下痢を引き起こす可能性があります。
軟水の特徴とメリット、デメリット |
日本は軟水が多いと言われていて、水道水やミネラルウォーターはほとんどが軟水です。
さっぱりとして飲みやすく、日本人の口には合っています。
軟水はミネラルが少ないので、胃にやさしいので安心して飲めます。
また、運動の前に軟水を飲むとエネルギー代謝を高めて、運動のダイエット効果を高めると言われています。
炭酸水の特徴とメリット、デメリット |
炭酸水とは、二酸化炭素が含まれた水のことです。
日本で作られた炭酸水は、ほとんどが人工的にミネラルウォーターに炭酸を加えたものです。
炭酸水を飲むと、お腹が膨れて満腹を感じます。
空腹を抑え、過食を防ぐことでダイエットにも効果的といわれていますが、飲みすぎると胃腸が弱い人は、下痢や腹痛を引き起こすこともあります。
結局、ダイエット中は硬水、軟水、炭酸水のどれがいい? |
胃腸が弱くなければ、硬水がおすすめです。
ですが、飲みにくかったり、お腹がゆるくなったりしたら飲みやすい水でOK!
ミネラルが比較的、多く含まれている軟水もあります。
私もダイエットした時、基本的に食事の間は硬水を飲んでいましたが、空腹感が強い時は炭酸水を飲んでいました。
食事の時には、美味しくいただける軟水を飲んでダイエットに成功しました。
ダイエットには硬水がおすすめですが、硬水の他にもダイエットの効果をアップする水があります。
水には水道水、硬水、軟水、炭酸水、アルカリイオン水、水素水など、様々な水があります。 それぞれ特徴があり、効果も違います。健康や美容、ダイエット良いとされる水では、硬水、アルカリイオン、水素水が知られています。 しかし、今、ダイ[…]
ダイエット期間中のお水の飲み方 |
お水は常温で飲みましょう。
冷えた水は体を冷やして、代謝が悪くなります。
また、大量に飲んではいけません。
1日のお水の摂取量は、体重の4%と言われています。
飲むタイミングは朝起きた時、3度の食事、食間とこまめに分けます。
8回位に分けて飲みましょう。
まとめ |
ダイエットに効果的な飲み水の種類に硬水をおすすめしましたが、ダイエットには自分に合った水を選ぶことが大事です。
体調が悪くなった場合は、飲み水の種類を変えましょう。飲みにくい水を無理に我慢して飲むと、かえってダイエットが続かなく失敗してしまうこともあります。継続してダイエットを成功させましょう。