ダイエットをしていると、体重が落ちなくなってしまう時があります。ダイエットをしている人にとっては、辛い期間です。
では、停滞期はとは何なのでしょう。ここでは、停滞期とは何か、その期間はいつからいつまで続いくのか説明しています。また、早く脱出して乗り越える方法を体験談から紹介しています。
停滞期に悩んでいる方の、お役に立つ情報となっています。停滞期になると諦めて失敗したりリバウンドする方もいますが、乗り越えてダイエットを成功させましょう。
停滞期には起こる原因があります。原因が分かると乗り越えやすくなります。
停滞期とは?なぜ起こる |
ダイエットをしていると、最初は痩せたいたのに途中から落ちなくなる時があります。
1日だけでなく、何日も続きます。
それが停滞期です。
もう、これ以上は痩せないと思ってしまいますが、実はこれは体の自然な現象なんです。
人間の体に備わった危機管理システムだと言われていて、これ以上は痩せないというわけではないのです。
では、停滞期とはいつから始まって、いつまで続くのでしょうか。
停滞期の期間はいつからいつまで? |
一般的に、ダイエットを始めてから1ヶ月後に起こることが多いようです。
体重の5%を減少したあたりから始まるとも言われています。
個人差がありますが停滞期の期間は、約1ヶ月ほど続くことが多いようです。
停滞期になると痩せないどころか、逆に太ってしまうことがあります。
私はダイエットの停滞期でリバウンドしてしまって、元の体重に戻ったことがあります。
その体験談をお話しましょう。
停滞期でリバウンドした体験談 |
ダイエットを始めてから、1ヶ月間は順調に痩せていました。
1ヵ月で3キロ痩せて、順調そのものでした。
5キロ減が目標だったので、あと2キロ痩せたらダイエット成功のはずでした。
でも、3キロ痩せたところでで停滞期が訪れたのです。
でも、まだその頃は、停滞期なんて知りませんでした。
訳が分からないまま、痩せるために食事の量を今まで以上に減らすことにしたのです。
食事制限と運動量を増やした
食事の量を減らし、運動量も増やしました。
ウオーキングに加えて、ジョキングもやりました。
すると、もちろん痩せました。
でも、それは一時的なもので、元に戻すと逆に太るという悪循環!
だんだんとストレスになり、疲れてきました。
リバウンドしてダイエットに失敗
極度の食事制限と運動、さらに痩せないことがストレスになり、結局、ダイエットに失敗しました。
停滞期の事を知ったのは、後で知りました。
停滞期はストレス
ダイエットして痩せなくなるということは、停滞期と分かっていても辛いです。
とにかくストレスです!
数日間ならいいのですが、1ヶ月くらい、それ以上続くと諦めてリバウンドする可能性があります。
私のようにならないように、停滞期の乗り越え方を説明していきましょう。
停滞期を乗り越えられなくて、ダイエットに失敗することがあります。停滞期を上手に乗り越えて、ダイエットを成功させましょう。
痩せない原因はないか追及する |
ダイエットには訪れる停滞期ですが、もしかすると他に原因があるかもしれません。
まず、他に原因がないか探ってみましょう。
食事の量が増えている、間食していたなど!
痩せない原因の多くはカロリーオーバーにあります。
カロリーオーバーしていないかチェックしてみましょう。
停滞期が痩せない原因でないのなら、その原因を改善しましょう。
停滞期は訪れるものと認識してそのまま続ける! |
停滞期はダイエットにはつきもの、当たり前!
と、割り切ってしまうことです。
これ以上痩せないというサインではないのです。
そのままダイエットを続けて、やり過ごしましょう。
ダイエットをやめてしまうと、せっかくここまで頑張ってきたことが無駄になります。
停滞期については、こちらのサイトで詳しく紹介しています。停滞期のことが分かると、停滞期が乗り越えやすくなります。
ダイエットをしていると、ある日を境に痩せなくなる時があります。いわゆる停滞期です。 ダイエットで訪れる停滞期とは何か、その原理を説明してます。 停滞期を知ることで、乗り越えやすくなります。また、停滞期を最小限にする方法や、停滞期[…]
ダイエットのスタイルを変える |
痩せないと焦りがちです。
停滞期が去るのを待てない人もいますね。
そんな方は、食事の内容を変えてみたり、カロリーを少し減らしてみたりしましょう。
極端に変えることは、あまりおすすめできません。
自分に合ったやり方に変えてみて、様子を見てみましょう。
気分転換をする |
停滞期はストレスです。
好きな音楽を聴いたり、映画を見たり、お風呂に入ってリラックスしたり
ストレスを解消しましょう。
ストレスが溜まると、暴飲暴食に走ってしまう可能性があります。
気を楽にして、停滞期が終わるのを待ちましょう。
まとめ |
停滞期はそのままダイエットを続けて、やり過ごすのが一番です。ただ、停滞期には個人差があって、1ヶ月以上続く方もいます。また、1回だけでなく、2回、3回と訪れる人もいます。
長く続くと、停滞期と分かっていても不安になるものです。親しい人に、悩みを聞いてもらったりするのもいいですよ。不安が和らぎ、ストレスになりにくいです。ダイエットは焦らず、諦めず続けることが大事です。