結婚式には、持って行かなければいけないものがあります。忘れてしまうと、困ったことにもなります。
ここでは、結婚式に男性が持っていくものを紹介しています。絶対に忘れてはいけない必要なもの、持って行って便利なものをまとめてあります。
また、男性はどちらかというと、手ぶらがスマートな印象を与えます。荷物が多くなってしまった場合は、どうしたらよいのかも説明しています。
目次
1.結婚式に男性が持っていく持ち物で必要なもの
1.ご祝儀・袱紗(ふくさ)
2.招待状
3.財布
4.ハンカチ・ティッシュ
5.携帯電話・スマートフォン
2.結婚式で男性が持っていくと便利なもの
1.カメラ
2.充電器やモバイルバッテリー
3.筆記用具(ボールペンなど)
4.手帳(小さめの)
5.名刺
6.名刺入れ
7.サブバッグ(折り畳み式)
8.頭痛薬や胃薬などの常備薬
9.絆創膏(ばんそうこう)
3.男性ゲストのスマートな入場
1.手ぶらが最もスマート
2.荷物はクロークに預ける
結婚式に持っていくべき持ち物も含めて、男性が持っていく必要な持ち物をまとめました。
1.ご祝儀・袱紗(ふくさ) |
ご祝儀は、絶対に忘れてはいけない持ち物です。
当日、再度忘れていないか確認しましょう。
ご祝儀は、袱袱紗(ふくさ)という布に包んで持っていくのがマナーです。
結婚式のふくさの色の選び方ついては、こちらのサイトで詳しく説明しています。
a
結婚式などのお祝いの時に渡すご祝儀袋は、袱紗(ふくさ)に包んで渡すのが基本です。ただし、袱紗(ふくさ)には色や、包み方、渡し方に決まりがあります。 そこで、結婚式などの慶事の場合に、ご祝儀袋を包むふくさ(袱紗)の色の選び方、包み方、渡[…]
2.招待状 |
招待状は持って行きましょう。
招待状には会場の案内地図や、受付時間、式や披露宴の開始時間などが書かれています。
覚えたつもりでも忘れてしまったり、再確認の為にも持って行くことをおすすめします。
3.財布 |
お金を入れたお財布は、持って行かなくてはいけません。
大きい財布ではなく折りたたみで、ポケットに入るサイズが良いです。
4.ハンカチ・ティッシュ |
ハンカチやティッシュは、どこに行く時も持って行く必需品です。
男性の方でティッシュは持ち歩かない人もいますが、結婚式場では飲み物をこぼしたりといったこともあるかもしれません。
ハンカチは手を拭く用に、ティッシュは鼻をかんだり物を拭いたりするときに使えます。
5.携帯電話・スマートフォン |
携帯電話もしくはスマートフォンは、必ず持って行きましょう。
連絡を取らなければいけない時に必要です。
何らかの場合に遅れた時など、すぐ連絡できます。
時間なども見ることができますね。
また、カメラ機能がついていると写真を撮ることもできます。
1.カメラ |
結婚式の写真をとって、後で贈ることもできます。
動画を撮ると、思い出に残ります。
結婚式の会場では、男性の方がカメラを手にしているのを良く見かけます。
2.充電器やモバイルバッテリー |
スマートフォンのバッテリーが切れたりすることもあります。
充電器やモバイルバッテリーは、念のため持って行きましょう。
写真を撮ったりすると、いつも以上に電源を使います。
電話をかける予定がある人などは、特に持って行く方が良いです。
3.筆記用具(ボールペンなど) |
式場で必要なことをメモ書きするために、ボールペンなどの筆記用具は持って行ましょう。
4.手帳(小さめの) |
手帳やメモ帳などは、必要な事を書き留めることができます。
ポケットに入るぐらいの、小さめの手帳が良いです。
5.名刺 |
結婚式では、様々な方を紹介されます。
男性の方は、名刺交換を入することがあります。
名刺は、用意しておいた方が良いでしょう。
6.名刺入れ |
名刺いただいたときに、名刺入れを持っていると便利です。
7.サブバッグ(折り畳み式) |
折り畳み式のサブバッグは、何に必要となるか分かりません。
持ち帰る品をまとめたり、ちょっとした物をもらったりした場合あると便利です。
8.頭痛薬や胃薬などの常備薬 |
日頃から頭痛薬や胃薬などを飲む人は、持って行った方が良いでしょう。
忘れると、披露宴の間、痛みをずっと我慢しなければいけません。
9.絆創膏(ばんそうこう) |
絆創膏は万が一、怪我した時に役に立ちます。
どこで、怪我をするか分かりません。
数枚程度、ポケットにでも忍ばせておけるくらいでよいでしょう。
また、男性は腕時計をされる方がいますが、腕時計はマナー違反になることもあります。
結婚式での男性の腕時計ついては、こちらのサイトで詳しく説明しています。
a
結婚式では腕時計をしていいのでしょうか。あまり、結婚式で腕時計をしている人は見かけません。特に新郎は、している方はいませんね。 結婚式で腕時計をつけるのは、マナー違反になるということも言われていますが、全ての時計がダメなのでしょうか。[…]
結婚式会場で男性がカッコよく、スマートに見える様相や、そのためにはどのようにすればいいかも説明しています。
手ぶらが最もスマート |
結婚式では、男性は手ぶらが多いです。
荷物は少なめにして式場に入ると、スマートな印象を与えます。
男性にはポケットが沢山あります。
荷物は小さめのものにしてポケットにしまったり、ポケットに入らないものだけセカンドバッグなどに入れて式場に入りましょう。
しかし、遠方から来たり、二次会に出席する人など、必要なものが多く荷物が多くなってしまうことがあります。
荷物はクロークに預ける |
必要のない荷物はクロークに預けましょう。
クロークとは、ホテルやレストランなど結婚式の会場にある、お客様のコートなどの手荷物を預かるスペースのことです。
夫婦で来られたなら、女性のカバンに一緒に入れてもらったりと工夫しましょう。
まとめ |
結婚式に男性が持っていくもので、便利なものは他にもありますが、そこまで必要とされないものは持って行かない方が良いです。遠方から結婚式にくる方は尚更です。
持ち帰る物も多くなるので、本当に必要で便利な物を選んで持って行くようにしましょう。