葬式の受付は誰に頼む?お礼の金額相場・仕事内容は?

葬式の受付は、重要で大事な役割を果たします。誰にでも頼めるものではありません。

葬式の受付は誰に頼むのが最適か、お礼の金額の相場や渡すタイミングなどを説明しています。

また、葬儀の受付はどのような仕事をするのか、仕事の内容もまとめてみました。

 

 

葬式の受付は誰に頼むのが最適

葬式の受付は、香典を預かったり、参列者にお礼を言ったりする重要な仕事です。

誰でも良いわけではありません。

お葬式の受付は誰に頼む?

お葬式の受付は、基本的に直系の親族以外の方に頼みます。

直系の親族は葬儀に参列するので、身内や親族から出すということは避けたほうがいいでしょう。

喪主の友人や会社関係の人、ご近所の方や遠い親戚の人に頼むことが多いです。

受付は参列者に挨拶をしたり会場に案内したり、香典を預かったりする仕事もあります。

信頼のおける人を選びましょう。

もし、受付を頼める人がいなかったら、葬儀の受付を代行してくれる業者もあるので、そのようなサービスを利用することもできます。

受付の人数

受付の人数は、最低3人は必要となります。

葬儀の規模や参列者の数などで変わります。

多くの弔問客が訪れる場合は、芳名帳も1つでは足りません。

その場合、芳名帳に記帳してもらうのに2人は必要になってきます。

香典を預かったり、返礼品などを渡したりと3人以上必要になる事もあります。

 

葬式の受付の仕事内容

葬儀の受付係は参列者や弔問客をお迎えする係で、さまざまなお仕事があります。

主な仕事内容は、次の通りです。

1.会場の全体図や配置、葬儀の進行時間などをチェック

2.受付の準備をする

3.参列者や弔問客に挨拶やお礼を述べる

4.芳名帳に記帳してもらう

5.参列者よりお香典を預かる

6.返礼品などを渡す

7.葬儀会場へのご案内

8.お香典を葬儀の会計係に渡す

9.弔電やお供物が届いたら葬儀を取り仕切っている人に報告する

10.整理や後片付け

その他、受付係は来場者から化粧室やロッカーの場所などを尋ねられるたり聞かれることもあるので、状況に応じて迅速に対応しなければいけません。

重要で責任のある役割です。

 

受付のお礼の金額相場・渡すタイミング

受付をされた方へ、お礼に渡す金額には相場があります。

また、渡す時は、最もよいタイミングでお礼言葉と共に渡しましょう。

受付のお礼の金額相場

葬儀の受付をしてくれた方へお礼の金額は、1日であれば3,000円〜5,000円程度が相場と言われています。

2日であれば、6,000円〜1万円程度となります。

お札は、旧札でも新札でも構いません。

白い封筒、不祝儀袋に入れて「志」「お礼」などの表書きをしてお渡ししましょう。

地域によっては現金ではなく、金額相当の品物でお礼をするところもあります。

葬儀社などに事前に確認することをおすすめします。

また、葬式では、来ていただいた僧侶にお布施を渡します。

僧侶に渡すお布施・御膳料・お車代の相場については、こちらのサイトで詳しく紹介しています。

関連記事

法事・法要・葬式などを行う時には僧侶に来ていただいてお経を読んでもらいます。その時には感謝の気持ちを込めて、お布施をお渡しします。 法事・法要・葬式など経験のない方は、僧侶にどれくらいのお金を渡せばよいのか、迷うのではないでしょうか。[…]

お礼を渡すタイミング

受付のお礼を渡すタイミングはいつが良いのでしょう。

お葬式は慌ただしく、時間が作れない時もあります。

渡すタイミングを逃したり、忘れてしまうこともあります。

お葬式終了後

お礼はあらかじめ用意していおいて、葬儀が終わった後に感謝の言葉と共にお渡しします。

遠方から来てくださった方には、お葬式終了後がよいでしょう。

次に会う機会がなかなかないということもあります。

忙しい場合は、葬儀社のスタッフに協力をしてもらいましょう。

葬儀の翌日後、後日改めてお礼をする

葬儀の直後は忙しくて渡すタイミングがない時は、一両日中に渡せば問題はありません。

翌日または翌々日までにお礼に伺います。

その際は、事前に連絡してから行きましょう。

 

まとめ

葬儀・葬式の受付は喪主の友人か、ご近所の方に頼むことが多いです。

町内会がある地域では、年長者に聞いてみると良いでしょう。

葬式の受付を誰に頼むか迷ったり、誰もいなかった場合は、葬儀受付代行サービスを利用しても良いでしょう。