水ダイエットというのがありますが、夕食を飲み物に置き換えるダイエットもあります。
ここでは、夜だけ飲み物だけで過ごす、飲み物だけダイエット方法を紹介しています。朝食と昼食は普段通りに食べて、夜だけを飲み物に置き換えるのです。
飲む量や飲み方、飲む時間帯、飲んで良い飲み物なども説明しています。私はこのダイエットで、1ヶ月で5キロ痩せることに成功しました。
夜、飲み物だけで過ごすダイエットとは、その名の通り、朝と昼は普通に食べて、夜は飲み物だけのダイエット方法です。
どうして、飲み物だけダイエットをしようと思ったのか説明していきます。
正月太りがきっかけ |
飲み物だけダイエットをしたのは、正月太りが原因です。
お正月に食べた揚げ餅にはまっていしまい、食べ続けた結果、あっという間に5キロ太ってしまいました。
その時に体重はというと、下の通りです。
身長:158㎝
体重:59kg
最初は、普通に食事制限のダイエットをしましたが、ストレスで続かなくて失敗しました。
そこで、早く元の体重に戻したくて、夜だけ飲み物だけにした結果、1ヶ月で5キロの減量に成功しました。
飲み物だけダイエットはなぜ痩せる |
夜は太りやすい時間帯です。
それには自律神経が関係しています。
夜は副交感神経が活発になります。
副交感神経が活発になると、エネルギーをため込む働きが強くなるので、夜はエネルギーをため込みやすくなります。
また、BMAL1(ビーマルワン)」というタンパク質も深く関わってきます。
脂肪を溜め込む働きをする「BMAL1」は、22時以降に増えて、夜中の2~3時あたりにピークになります。
なので、太りやすい夜の時間を飲み物だけにすると、痩せやすいのです。
飲み物だけで過ごすダイエット方法で、1ヶ月間で5キロ痩せることに成功した体験談です。
飲み物だけダイエット体験談 |
1週間目 |
飲み物だけダイエットの最初の1日目は、朝起きてすぐ体重測定をしました。 1日目の夜は、7時に飲み物だけ、ハーブティーを飲みました。 水は、ダイエットの効果があるシリカ水を使用しました。 1日3杯と決めて、ハーブティーやたんぽぽ茶など、飽きないようにいろんな飲み物を飲みました。1週間後の朝、体重を測ったら、約2キロ体重が落ちていました。 やる気が出てきました! |
2週間目 |
2週間目も、1週間目と同じように飲み物だけダイエットを続けました。 やり方は全く変えていません。 夜7時に1日3杯だけ! 変えたのは飲み物の種類だけです。 ハト麦茶やルイボスティーなど・・・2週間後、期待を込めて体重測定をしたのですが、0.5kgくらいしか落ちていませんでした。 ほとんど体重は変わっていませんでした。 |
3週間目 |
3週間目は、気持ちを切り替えて夜は飲み物だけで過ごしました。 でも、2週間目があまり痩せなかったせいか少しストレスを感じて、甘いものが食べたくなったので、我慢できない時はダイエットスムージを間食に飲んでいました。 そして、3週間後に朝起きてすぐ、期待と不安で体重測定をしました。すると、約1.5kg落ちていました。 |
1ヶ月後 |
4週間目も、やり方でを変えずに行いました。 そして、4週間目も乗り切り、1か月後、体重計に乗ってみました。 約1.5kg、体重が落ちていました。1ヶ月で5kgの減量に成功! 夜だけ、飲み物だけダイエットの痩せる効果を実感しました。 |
あ
ダイエットが成功した理由 |
夜を飲み物だけにした時、最初は順調に痩せたのですが、途中から思うように痩せなくなりました。
その時は、ストレスを感じてやめたいと思いました。
甘いものが食べたくなったのですが、友達からダイエットスムージーを勧められたので、飲んでみることにしました。
あ
低カロリーなのでおやつに飲んでも太ることなく、ストレスも軽減されて、ダイエットを続けることができました。
あ
低カロリーのダイエットスムージーは、甘いものが我慢できない、空腹を抑えきれない人の、ダイエットのおやつにおすすめです。
低カロリーで太らないダイエットスムージーは、下のサイトでを紹介しています。
ダイエットで食事制限をしていると、お腹がが空くのは当たり前です。我慢して続けられる人もいますが、我慢でない人もいます。 そこで、空腹をどうしても我慢できない人におすすめしたいのが、ダイエット中でも太らないスムージーです。栄養満点で、ダ[…]
あ
あ
夜だけ飲み物だけダイエットは、痩せる効果が高いですが、やり方を間違えると痩せません。
ここから、飲み物だけダイエットの正しいやり方を説明していきます。
飲み物の種類 |
飲み物だけで過ごすダイエットの飲み物は、ノンカロリー飲料です。
水やお茶類など、カロリーのない飲み物だったら、基本的になんでもOKです。
ただし、夜飲むので、カフェインの入っている飲み物は避けましょう。
カフェインには、覚醒作用と利尿作用があります。
眠りの質が悪くなる可能性があるので、ノンカフェインの飲み物を選びましょう。
ノンカフェインのお茶
麦茶、はと麦茶、ルイボスティー、カモミールティー、ローズヒップティー、たんぽぽ茶(たんぽぽコーヒー)などが該当します。
カフェインが含まれている飲み物
緑茶、紅茶、烏龍茶、コーヒー、プアール茶などにカフェインが含まれています。
ダイエットの効果をアップさせる水 |
水にはダイエットに効果的なものがあります。水を飲むなら、これから紹介する水をおすすめします。
硬水
日本では、硬度が1リットルあたり100mg以上、WHO(世界保健機関)では120mg以上が硬水とされています。
硬水にはカルシウムやマグネシウムが多く含まれていて、ダイエットに良いとされています。
便秘解消の作用があり、ダイエットに効果的です。
ただ、胃腸が弱い人はお腹がゆるくなってたり下痢を引き起こしてしまうことがあります。
また、苦みや癖があって、飲みにくいと感じる人もいます。
水素水
水素水には脂肪を燃焼する働きがあります。
また、ドロドロ血液をサラサラにして基礎代謝をアップさせます。
血液がサラサラになって体内環境も改善されることで、蓄積された老廃物が排出されたりして、デトックス効果にもつながります。
ダイエットによいのです。
ただ、水素水には弱点があり、空気に触れただけでどんどん水素は逃げてしまいます。
また、短時間しか水素は体にとどまっていないので、こまめに補給しなければいけません。
水素水を飲みたい方は、「セブンウォーター・エクストラ」がおすすめです。
ペットボトル内で水素を発生させることができるので、飲みたい時に、その場で簡単に水素水を作れます。
水素濃度は業界最高峰の水素濃度7.0ppm!
あ
公式サイト⇒ 水素水を飲んでみたという方はこちら「セブンウォーター・エクストラ」
あ
シリカ水
シリカ水というのを聞いたことはないでしょうか。
「シリカ水」は、今、ダイエットで注目されている水です。
シリカ水には、高いデトックス効果、体の有害物質を排出させて代謝をアップさせる効果があります。
また、便秘解消の効果もあり、ダイエットに効果的なのです。
シリカ水は評判で任意が高い、メンタリストのダイゴさんが紹介している霧島連山の天然水「のむシリカ」がおすすめです。
あ
公式サイト⇒ シリカ水を飲んでみたという方はこちら「霧島連山の天然水 のむシリカ」
飲む量 |
ノンカロリーだからといって、大量に飲んでいいというわけではありません。
夜に大量、飲み続けると、体内の水分量が増えてむくみやすくなり、その結果太ってしまいます。
一般的に1日の水の摂取量は、約2ℓが目安とされています。
夜の飲み物の量は、1ℓ以下にしましょう。
むくみの出やす体質の人は、様子を見て量を調整しましょう。
水太りや1日に必要な水の摂取量については、下のサイトで詳しく説明しています。
水で太ってしまったと聞くことがありますが、このことは本当なのでしょうか。水で太るなんて嘘、という説もあります。意見が分かれてしまう2つの意見は、どちらが正しいのでしょうか。 そこで、水で太るのは本当なのか、さらに、1日に必要な水の量な[…]
飲む時間帯 |
夜なら、どの時間帯でも飲んでいいというわけではありません。
夜遅くに水をたくさん飲むと、水ぶとりになってしまう可能性があります。
ただし、正しく飲むことでダイエットの効果を上げることもできます。
就眠前の水は宝水
就眠前の水は、命を守る宝の水と呼ばれています。
寝る前に1杯ほどの水分を補給することで、血流が良くなります。
代謝がアップして脂肪が燃焼しやすくなるので、ダイエットにもつながります。
喉が渇いているのを我慢すると、血液がドロドロになり脳梗塞などの病気を引き起こすこともあります。
就寝前に大量に飲んではいけませんが、適量ならOK
水よりも、ぬるめの白湯がおすすめです。
寝る前に、ぬるめの白湯をコップ1杯飲むと良いでしょう。
飲み方 |
飲み方は簡単です。
水やノンカロリーの飲み物を、夕食の代わりに飲むだけです。
ガブガブ飲むのではなく、ゆっくりと飲みましょう。
常温か温めて飲むと良いでしょう。
冷たいものを飲むと体が冷えてしまい、ダイエットにも良くありません。
水は常温か白湯で、お茶類はホットで飲むといいですね。
飲み物を変えて飽きないようにする
飲み物だけなので、色々なお茶を楽しむと良いです。
私は、好きなハト麦茶やたんぽぽ茶を飲んでいました。
その他に、カフェインレスコーヒー、カフェインレス紅茶も飲んでいました。
毎日の事なので、同じ飲み物だけだと飽きてしまいます。
ダイエットを成功させるには好みの飲み物を選ぶようにしましょう。
もちろん好きな飲み物があるなら、それだけ飲んでもOKです。
飲んでも太らない飲み物は、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
ダイエット中は食べ物には気を付けますが、飲み物には油断しがちです。 飲んで太ってしまったとならないように、ダイエット中に飲んでも太らない飲み物と、飲んではいけない飲み物を紹介します。 さらに、ダイエット効果のある飲み物を取り入れ[…]
ノンカロリー飲料には注意! |
スーパーでよく見かけるノンカロリー飲料には注意する必要があります。
実は、この0カロリー飲料は、全くカロリーがないわけではないのです。
厚生労働相が定めた栄養表示基準では、100ml当たり5kcal未満であれば「ノンカロリー」と表示できます。
となると、500m当たり25kcal未満だったら、「ノンカロリー」と表記しても問題無いのです。
1日水だけダイエットの場合なら、0カロリー飲料をとっても痩せる効果はありますが、夜だけ飲み物ダイエットの場合はおすすめしません。
どうしても、飲みたい時は1杯程度にしましょう。
たくさん飲むと、痩せる効果が軽減する可能性があります。
1日水だけダイエットに興味のある方は、やり方をこちらで紹介しています。確実に痩せます。
水ダイエットとは食事をとりながら、水を飲んでダイエットする方法です。ですが、間違った方法で行うと、効果を得られないことがあります。 そこで、確実に誰でも痩せる水ダイエット方法を紹介します。本当に1日水だけ飲んで痩せるダイエット方法です[…]
夜、飲み物だけで過ごすダイエットの注意点 |
夜は水だけだからといって、朝食と昼食に沢山食べてはいけません。
間食も基本、NGです。
夜までの間に大量に食べては、飲み物だけダイエットの意味がありません。
朝食と昼食は、普段通りの食事です。
空腹を感じた時は、水を飲むか飲んでも太らない食べ物を取りましょう。
ダイエット中でも食べても太らないおやつはこちらで紹介しています。
ダイエットしていると、どうしてもお腹が空いて我慢できないことがあります。ストレスが溜まり、ついには過食に走ったりしてしまいがちです。 そんな時は我慢するのではなく、間食をして空腹を抑えましょう。だたし、間食は、どんな食べ物や飲み物を撮[…]
まとめ |
夜だけ飲み物だけ過ごすダイエットは、手軽に誰でもできるダイエットです。無理な食事制限もないので、成功しやすいです。
ただ、朝、昼の食事や間食で、カロリーオーバーしないように気を付けましょう。夜、口が寂しくて、どうしても食べたい場合は、ノンカロリーの食品なら食べてもダイエットに影響はありません。