お正月に食べ過ぎて、太った経験はありませんか。お酒やご馳走で、朝から宴会なんてこともありますね。
お正月に太ってしまった体重を、元に戻すダイエット方法を3つ紹介します。個人差はありますが、3日間位で体重を元に戻すことも可能です。
過激なダイエットをするのかというと、そうではありません。意外と簡単な方法で、お正月に増えた体重を落としていきます。
目次
1.お正月太りについて!原因や特徴
1.お正月は何故太る?
2.正月太りは解消しやすい!
2.カロリー制限する
1.カロリー制限で痩せる!
2.1日のカロリーは何kcal?
3.カロリー制限でダイエットするやり方
4.食事の食べ方
3.プチ断食について
1.プチ断食とは
2.プチ断食は危険?
4.りんごダイエットで痩せる
1.りんごダイエットとは
2.りんごダイエットは何日間で効果がある?
お正月には太る原因がたくさんあります。
お正月の食べ物も原因の1つです。
しかし、短期間で急激に太った場合は、痩せやすいという特徴があります。
お正月は何故太る? |
お正月は太る原因が沢山あります。
家族や親戚が集まったり、お酒を飲む機会が増えます。
しかも、ご馳走が並び、朝から飲んだり食べたりということも!
いつもと違って、お正月だからといってついつい食べ過ぎてしまい、お酒も飲み過ぎてしまいます。
お酒はカロリーが高いです。
また、お正月の定番であるお餅も、食べ過ぎてしまったりします。
お餅もカロリーが高いです。
100gで約235kcalもあるんです。
ご飯、約1膳分です。
2つも3つも食べたら、食べ過ぎになってしまいます。
お酒やお餅、お正月のご馳走と、そんな生活を続けていたらあっという間に太ってしまいます。
中には、1週間で5キロ太ったという人もいます。
いくらなんでも、それだけ太ると慌ててしまいますね。
そのまま放置しておくと、それが自分体重になってしまいます。
でも、お正月で一気に太った体重は、意外と元の体重に戻りやすいんです。
正月太りは解消しやすい! |
短い間に急激に増えた体重は、内臓脂肪がほとんどです。
お腹に付いた脂肪が多いですね。
内臓脂肪は落ちやすいので、すぐ対処すると体重はすぐ戻ります。
でも、すぐ戻るからといって長い間そのままにしておくと、皮下脂肪になって落ちにくくなるのです。
それでは、お正月に増えた体重を元に戻す方法を、3つ紹介しますね。
正しいダイエット方法のやり方で、1週間位で元の体重に戻せます。
内臓脂肪については、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
体は痩せているのにふとももだけが痩せない、二の腕が痩せないということはありませんか。ダイエットしても、体の部位は同じように痩せてはいきません。 ここでは、ダイエットをするとどの部位から痩せていくのか、痩せる順番、太る順番を紹介していま[…]
太ってしまったら、ダイエットをして痩せましょう。
カロリー制限で痩せる! |
お正月太りは、一言でいうと食べ過ぎ!
カロリーオーバーです。
だったら、食べ過ぎた分、カロリーを控えめにすればいいんです。
1日のカロリーは何kcal? |
どれだけカロリー制限すればいいのかというと、個人差はありますが、1日1,200kcal~1,500kcalに設定すると、1週間で大分違ってきます。
1週間位か、それよりも短い期間で元の体重に戻すことも可能です。
1食400kcal~500kcal!
そんなの無理、と思っていませんか。
意外と、そんなに大変ではありません。
食事の工夫や、食べ方を改善することで満足できる食事ができます。
低カロリー食品・低GI食品を摂る |
食材をカロリーの低いものにしましょう。
コンニャクやキノコ類、海藻類は、ほとんどカロリーがありません。
低カロリー食品を料理に使用すると、カロリーを抑えられます。
また、お砂糖をノンカロリーの甘味料にしたり、お肉の代わりに豆腐やおからを使用するとカロリーが低くなります。
ノンカロリーの甘味料は人口甘味料ではなく、天然甘味料を選びましょう。
また、血糖値を緩やかにする、低GI食品もおすすめです。
食後の血糖値の急上昇を防ぐことで、余った糖を中性脂肪に変えるインスリンの過剰分泌を抑制することができます。
血糖値を上げない食べ物や食べ方!ダイエットを成功させるポイント
血糖値とダイエットの関係・低GI食品については、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
血糖値とダイエットには深い関係があります。 血糖値が急上昇すると、余った糖を中性脂肪に変えるインスリンが過剰分泌されて、太りやすくなります。血糖値を上げない食べ物は、ダイエットにも効果的なのです。 ここでは、血糖値を上げない食べ[…]
食事の食べ方 |
食べ方にも気を付けましょう。
よく噛んでゆっくり食べると、満腹中枢が刺激されて満腹を感じ、少ない量でも満足できます。
また、食べる順番は、食事の最初に野菜、次に副食、最後に主食にします。
生野菜を食事の最初に摂り、時間をかけて食べると、食べ過ぎを防止し、食事の量を抑えられます。
また、食事の時間帯や食事の配分も大事です。
太らない食事の食べ方・食事配分・食事の時間帯については、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
ダイエットで3食食べる場合は、食べる時間帯や時間間隔に気をつけなければいけません。 ここでは、ダイエットで3食食べる時の食事時間、3食の間隔、食べる量、食べ方をまとめています。 ダイエットの基本は食事にあるといってもいいぐらい、[…]
短期間で太った場合、プチ断食が効果的です。
長期間の断食は、健康を害することもあります。
プチ断食も危ないのではという意見もありますが、正しいやり方をすると体にも良いのです。
プチ断食とは |
プチ断食とは1日、1日半だけ断食をしたりするやり方です。
また、1日グリーンスムージだけを1杯だけ飲むなどといったやり方も、プチ断食の部類になります。
短期間に元の体重に戻したいなら、プチ断食がおすすめです。
1日、2日間位で増えた体重なら、1日断食するだけでも痩せられます。
長期ダイエットは無理!といった人には、プチ断食が効果的です。
プチ断食には、1日水だけで過ごす水ダイエットもあります。
水ダイエットは、確実に痩せたい方におすすめです。
私は、水ダイエットで3日間で5キロ痩せました。
水ダイエットについては、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
水ダイエットとは食事をとりながら、水を飲んでダイエットする方法です。ですが、間違った方法で行うと、効果を得られないことがあります。 そこで、確実に誰でも痩せる水ダイエット方法を紹介します。本当に1日水だけ飲んで痩せるダイエット方法です[…]
プチ断食は危険? |
プチ断食は危険という説もありますが、そんなことはありません。
ただ、体質的に合わない人もいるので、問題がないか様子を見て判断しましょう。
また、やり方を間違えると、身体に悪いです。
プチ断食は正しく行うと、体に良く、さまざまな効果をもたらします。
プチ断食をすることで、便秘解消、むくみ解消、胃腸が正常に戻ったなどの効果があります。
その結果、痩せるだけでなく、体調も良くなります。
1日の断食で満足する結果が出ない場合は、2日後にもう一回行うなど、体と相談してプチ断食をやりましょう。
プチ断食については、こちらのサイトでも詳しく紹介しています。
飲み会や宴会などで、暴飲暴食をして1日で太ってしまったということはありませんか。 短期間で急激に太ってしまった場合は、プチ断食ダイエット方法が効果的なんです。しかし、断食方法には正しいやり方があるので、間違えると効果があまりなかったり[…]
短期間で太った場合、りんごダイエットはおすすめです。
りんごダイエットとは |
りんごダイエットは、以前、流行りましたね。
テレビでも取り上げられて話題になり、ブームになりました。
私も、このダイエットはよくやりました。
このダイエットがいい点は、リンゴならいくらでも食べられることです。
その他、カロリーのない飲料水もOKです。
断食はできない、食べるのを我慢するのは無理という人にはおすすめです。
リンゴならジュースでも、そのまま生でもいいんです。
自分の美味しい食べ方で、りんごダイエットができます。
どちらかというと、そのまま生で食べた方が食べた感があり、お腹が満たされて空腹感が抑えられます。
食物繊維も取れて、便秘にもいいです。
私はリンゴダイエットをすると、3日間で約3キロ痩せます。
りんごダイエットのやり方は、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
りんごダイエットのやり方!1日何個が短期間で効果的に減量できる
りんごダイエットは何日間で効果がある? |
りんごダイエットは、2日間位でも効果があります。
続けられるなら、3日以上やると思った以上に痩せられるかもしれませんね。
元の体重より落ちた、という人も知っています。
一気に体重が増えたお正月太りなら、2日間位で元の体重に戻ることも可能です。
また、リンゴには整腸剤の働きがあるので、お腹の調子もよくなって一石二鳥!
お通じもよくなります。
私は、正月の暴飲暴食で一気に太ったとき、2日間りんごダイエットをやって体重が3キロ落ちました。
「七号食ダイエット」というのを聞いたことはないでしょうか。
デトックス効果もあるので、食生活が乱れている方にもおすすめのダイエット方法です。
七号食ダイエットとは |
「七号食ダイエット」は、10日間1日3食、玄米ご飯だけ食べるダイエット方法です。
10日間、玄米ご飯だけしか口にしないことで、体内の大掃除されて内臓機能が回復し、代謝が良くなります。
10日間で、5~8キロ痩せる人もいます。
ウエストが10㎝も痩せた、肌が綺麗になったという人もいるそうです。
また、便秘解消、むくみ改善などの効果もあります。
正月太りで乱れた食生活を正すのにも、「七号食ダイエット」はおすすめです。
七号食ダイエットのやり方は、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
七号食ダイエットとは?10日間で痩せる正しいやり方と意外な効果
まとめ |
お正月の宴会や飲み会、年末年始の行事にはお酒が欠かせません。ご馳走や、カロリーの高い食べ物が沢山。しかも、お正月だからといって、普段カロリーに気を使っている人も、つい気が緩んでしまいます。
浮かれた気分で食べたり飲んだりしてると、一気に体重が増えてしまってスカートやズボンが履けないという事態にもなりかねません。
放置するとそのまま皮下脂肪となって、身体に蓄積されてしまいます。そうなると、体重は元に戻りにくくなります。そうならないように、お正月太りは早い段階に、正しいダイエット方法で元の体重に戻しましょう。