キャベツは、ダイエットにも良いことで知られています。
キャベツダイエットで、10キロ痩せた人もいるほどです。
キャベツダイエットのやり方は簡単です。食べるタイミングや食べる量、食べ方など、キャベツダイエットの正しいやり方を紹介します。
目次
1.キャベツにダイエットの効果がある理由
1.食事の量を減らせる
2.血糖値を下げる
3.栄養が豊富
4.便秘解消の効果
5.長く続けられる
2.キャベツダイエットのやり方
1.食べる量
2.食べるタイミング
3.食べ方
キャベツに何故ダイエット効果があるのか、理由を説明していきます。
食事の量を減らせる |
キャベツを食前に食べることでお腹を満たし、食事の量を減らすことができます。
サラダで食べると噛みごたえがあり、満腹中枢を刺激して空腹も抑えられるのです。
血糖値を下げる |
キャベツのカロリーは、可食部100gあたり約23kcalです。
レタスは12kcal、白菜は14kcalなので、他の野菜と比べると、少しカロリーは高い気はします。
しかし、キャベツには血糖値の急上昇を抑える働きがあります。
食事をして血糖値が上がると、インシュリンというホルモンが分泌されます。
インシュリンは必要以上の糖を脂肪に変えて体に貯め込む働きがあるので、消費されなかった糖はどんどん脂肪となって蓄積され、その結果太ってしまうのです。
インシュリンの分泌量を増やさないように、血糖値を急上昇させないことがダイエットへとつながるのです。
栄養が豊富 |
キャベツには、食物繊維がたっぷりと含まれています。
食物繊維が腸内環境を整え、便秘解消にもなります。
また、キャベツには美容にいいビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCには強い抗酸化作用があり、加齢による老化を防ぐ働きがあります。
黒色メラニンの生成を抑えたり、黒色メラニンを元に戻す作用も認められていて、シミにもいいんです。
ビタミンUやビタミンKも豊富で、胃腸にも良いです。
便秘解消の効果 |
キャベツは食物繊維が含まれています。
キャベツの食物繊維は、ほとんどが不溶性食物繊維です。
不溶性食物繊維は水に溶けにくい性質で、胃や腸のなかで水分をたくさん吸収してふくらんで、便秘を改善します。
便秘が解消されることは、ダイエットにもよいです。
便秘になると腸内の悪玉菌が増えていき、腸内環境が悪化していきます。
増加した悪玉菌は、新陳代謝を低下させ、脂質や老廃物を溜め込みやすくなるのです。
長く続けられる |
キャベツダイエットはストレスがなく、長く続けられることです。
キャベツは甘みがあるので食べやすく、普段の食事をあまり変えることなくダイエットができます。
値段もお手頃で、旬になると100円位で買えますね。
キャベツダイエットを正しくやると、効率的に痩せることができます。
食べる量 |
キャベツを食べる量は、1食、約4分の1玉分位を目安にしましょう。
キャベツの大きさによって違いますが、中玉1個の重さは約1,000gです。
廃棄率は芯の部分15%ほどなので、可食部は約850gです。
この時の約4分の1玉のカロリーは、約49kcalとなります。
1食に食べる量を約4分の1としても、カロリーはたったの50kcalほどになります。
4分の1玉は無理という人は、最初は8分の1位から徐々に増やしていきましょう。
食べるタイミング |
食事の一番最初に食べますしょう。
その次に副食、主食と食べていきます。
キャベツを一番最初に食べることで、お腹が満たされ、食べ過ぎを防止できます。
食べ方 |
キャベツは千切りにして、生のままサラダにして食べるのがおすすめです。
湯通しして食べても良いですが、生のままだとビタミンCなどの栄養分が損なわれません。
ビタミン類は熱に弱く水に溶けだすので、湯通しする場合は短い時間でサッと湯がくようにしましょう。
また、生のままだと噛む回数も増えるので、満腹中枢が刺激され空腹感を抑えられます。
その結果、食事の量を減らすことができダイエットにもつながります。
キャベツダイエットで1ヶ月で5キロ痩せた体験談は、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
1ヶ月で5キロ痩せた主食置き換えキャベツダイエット体験談・自己流!
キャベツダイエットというのは聞いたことがないでしょうか? キャベツダイエットは誰でも簡単にできる、お金のかからないダイエット方法です。星野源さんは、キャベツダイエットで、2週間で5キロも痩せたそうです。 ここでは、実際に主食置き[…]
キャベツはサラダがおすすめですが、ドレッシングには気を付けましょう。
塩分とカロリーが低いドレッシングや調味料を選び、少量をかけるようにしましょう。
低カロリードレッシングレシピは、こちらのサイトで紹介しています。
ダイエットに人気サラダドレッシングレシピ!糖質、脂質カットで太らない
ドレッシングがカロリーが高いと、ヘルシーな野菜サラダが高カロリーになってしまいます。 カロリーが気になる方に、糖質、脂質カットの低カロリーのサラダドレッシングレシピを紹介します。健康や美容に気使っている人や、ダイエットしている方におす[…]
キャベツは生のままで食べるのがダイエットには最適ですが、たまにはキャベツを調理して食べるのもおすすめです。
キャベツだけを使ったダイエットレシピは、こちらのサイトで紹介しています。
人気のキャベツダイエットレシピ!キャベツだけで作るヘルシー料理
キャベツはダイエットにも良い食品です。キャベツダイエットで10キロ痩せた人もいます。 キャベツはヘルシーで、生のままサラダで食べても、茹でて食べても美味しいです。 ここでは人気のあるキャベツダイエットレシピを紹介してます。キャベ[…]
まとめ |
キャベツダイエットは誰でも簡単にでき、ストレスがなく長く続けられます。キャベツは甘みがあるので食べやく、美味しくダイエットできます。
生が苦手な人は湯通しすると甘みが増して、食べやすくなります。ポン酢をかけても美味しいです。