ダイエット中はどんなものを食べていいのでしょう? 悩んでしまうこともあります。
ダイエットにいい効果的な食材や食べ物があります。
逆にダイエットの妨げるとなる、食べてはいけない食べ物、飲んではいけない飲み物があります。
ここでは、ダイエットにいい食べ物や食材、ダイエットにはNGの食べ物、飲み物を紹介しています。
目次
1.ダイエットにいい食べ物・食材
1.肉類(脂身の少ない)
2.魚介類(脂身の少ない)
3.大豆食品(豆腐・納豆)
4.野菜(緑黄色野菜)
5.ナッツ類
6.海藻類
7.きのこ類
8.こんにゃく類
9.発酵食品
10.おすすめの食材
2.ダイエットで食べてはいけない食べ物・NGの食べ物
1.お菓子・スナック類
2.ごはん・麺類・パン
3.芋類
4.ドライフルーツ
3.「食べてはいけない食べ物」以外の食べ物
1.調味料・ドレッシング類(砂糖・油を含んでいるもの)
4.ダイエット中に飲んではいけない飲み物
1.清涼飲料・炭酸飲料
5.まとめ
ダイエットで食べるといい食べ物です。
また、ダイエットをサポートする、おすすめの食材も紹介しています。
1.肉類(脂身の少ない) |
牛肉、豚肉、鶏肉などです。
脂身の少ない部位がおすすめです。
運動量を増やして筋肉をつけると、基礎代謝が上がってダイエットにも効果的です。
2.魚介類(脂身の少ない) |
魚介類は、脂身の少ないものを中心に摂るのが良いでしょう。
タイ、ヒラメ、カツオなどです。
3.大豆食品(豆腐・納豆) |
良質なタンパク質が取れる大豆食品は、健康にも良いです。
豆乳の場合は無調整豆乳と調製豆乳があるので、無調整豆乳を選ぶよういしましょう。
無調整豆乳とは、何も加えていないそのままのものですが、調製豆乳は砂糖などが加えてるので避けましょう。
a
無調整豆乳と調製豆乳については、こちらのサイトで紹介しています。
豆乳はブームになったほど健康に良いとされている食品ですが、ダイエットの効果もあります。 豆乳には無調整豆乳、調製豆乳があります。どちらも同じと思いがちですが、実は成分などに違いがあります。 無調整豆乳、調製豆乳はどこが違うのか、[…]
5.野菜(緑黄色野菜) |
野菜は特に、緑黄色野菜がおすすめです。
野菜類にも糖質が含まれています。
4.ナッツ類 |
ナッツ類は間食に食べると良いでしょう。
良質な脂肪や食物繊維を含んでいます。
特にアーモンド、クルミ、ピスタチオはおすすめです。
a
ダイエット効果のナッツの種類については、こちらのサイトで紹介しています。
ナッツには、動脈硬化や心筋梗塞を予防、改善する効果があると言われていて、健康によい食品です。 また、ナッツには食物繊維や不飽和脂肪酸を多く含んでいて、間食に食べるとダイエットの効果があると言われています。 しかし、ナッツはカロリ[…]
6.海藻類 |
海藻類はノンカロリーです。
ダイエット食としてもおすすめ。
特にワカメは調理しやすいです。
ワカメサラダやワカメスープ、お味噌汁入れたりして食べましょう。
7.きのこ類 |
きのこ類にはビタミンDやビタミンBのビタミン類、ミネラル類、食物繊維が豊富に含まれていて、しかも低カロリーです。
8.コンニャク類 |
コンニャク類はノンカロリーなので、かさ増しに重宝な食材です。
糖質をごはんなどの主食で減らすと、なんだか物足りなく口寂しいです。
9.発酵食品 |
発酵食品とは、微生物の働きによって食材を発酵させた食品のことで、納豆、みそ、ヨーグルト、キムチ、チーズなどがあります。
発酵食品は腸内環境を整えたり、代謝を上げる効果があり、ダイエットにつながります。
ただし、食べる量には気を付けましょう。
特にキムチは塩分を多く含んでいるので、たくさん食べていけません。
1日50gが良いと言われています。
a
キムチの食べる量については、こちらのサイトで説明しています。
キムチは発酵食品で、ダイエットに効果のある食品と言われています。 キムチダイエットというのがあるように、キムチでダイエットをする方もいます。ここでは、キムチを食べてダイエットしたい方に、必要な情報をまとめてあります。 キムチダイ[…]
10.おすすめの食材 |
肉類などのたんぱく質をとって運動をし、筋肉量を増やすと基礎代謝が上がり、ダイエットにもつながります。
特に、脂身の少ない鶏ささみや鶏むね肉はおすすめです。
また、ノンカロリーのコンニャクも、寂しくなりがちな食事に取り入れましょう。
オイルでは脂肪がつきにくい油、中鎖脂肪酸中性脂肪(MCTオイル)などを使用すると良いですね。
ダイエットにいい鶏肉の部については、こちらのサイトで紹介しています。
ダイエットには鶏肉がいと言われています。でも、鶏肉にはもも肉、胸肉、ささみなどがありますね。ダイエットにはどの部位が良いのでしょう。 そこで、ダイエットにいい鶏肉の部位はもも、むね、ささみのどれなのか、部位のカロリー、脂質とタンパク質[…]
油っこい食べ物や糖分の多い食べ物は、ダイエットでは食べてはいけない食べ物です。
1.お菓子・スナック類 |
お菓子やスナック類は基本、食べないようにしましょう。
ダイエットにはNGの食べ物です。
どうしても我慢できない時は、カロリーオーバーしないように食べる量と食べる時間帯に気を付けましょう。
夜寝る前は、食べてはいけません!
おやつは3時がおすすめです。
2.ごはん・麺類・パン |
主食となるごはん・麺類・パンは食べてはダメなものですが、全く食べてはいけないというわけではいけません。
カロリーオーバーしなければよいので、少量にしたりすると良いです。
カップラーメン類もダメなものです。
麺類はうどん、そば、そーめん、パスタ、マカロニなどです。
ご飯を食べたい方は、白米より玄米がおすすめです。
玄米には白米に比べて、ビタミン類、ミネラル類、食物繊維を豊富に含んでいます。
a
玄米のダイエット効果は、こちらのサイトで詳しく説明しています。
健康、美容、ダイエットに効果があるとされている玄米、もち麦、雑穀米ですが、さらにスーパー大麦という商品も出ています。 ここで比較しているのは、玄米、発芽玄米、もち麦、スーパー大麦(雑穀米)の4つです。 この中で最もダイエットに効[…]
発芽玄米を食べてみたという方は、発芽玄米市場で売上№1の「ファンケルの発芽米」を半額でお試しできます。オリザノールやフェルラ酸、ビタミン、食物繊維、GABAをしっかり摂ることができます。 |
3.芋類 |
芋類には糖質が多く含まれています。
さつまいも、じゃがいも、里芋、山芋などです。
またn根菜類も、でんぷんを多く含んでいるものが多いです。
食べる時は、食べる量に気を付けましょう。
4.ドライフルーツ |
ドライフルーツは果物を乾燥させているので、その分濃縮されて糖分が多いです。
ドライフルーツだけでなく、生の果物も気を付けなくてはいけません。
食べ物ではありませんが、ダイエット中に気を付けなければいけないものです。
調味料・ドレッシング類(砂糖・油を含んでいるもの) |
調味料やドレッシング類には、たいがいお砂糖が入っています。
醤油やみりんにも、糖質が含まれています。
ドレッシングを野菜サラダにたっぷりとかけて、糖質をたくさんとってしまうことがあります。
また、油が入っているドレッシングもあります。
見逃してしまいがちですが、使用する時は気を付けましょう。
砂糖が少なめで、ノンオイルの調味料やドレッシング類を選びましょう。
清涼飲料・炭酸飲料 |
清涼飲料や炭酸飲料には、たくさんお砂糖が入っています。
糖質制限ダイエットではNGです。
ゼロカロリーの飲料もNGです。
ゼロカロリーの飲料は、法律上で、100ml で5kcal 未満だったら、「ゼロ」カロリーと表示してもいいんです。
500ml では 24kcal ならば「ゼロ」カロリーの表示がOKとなります。
a
ダイエット中の飲み物については、こちらのサイトで詳しく紹介しています。
ダイエット中は食べ物には気を付けますが、飲み物には油断しがちです。 飲んで太ってしまったとならないように、ダイエット中に飲んでも太らない飲み物と、飲んではいけない飲み物を紹介します。 さらに、ダイエット効果のある飲み物を取り入れ[…]
まとめ |
ダイエットでは、食べていいものとNGの食べ物があります。
知らずに食べていると、思った以上に糖質の多い食品もあります。分からない場合は、調べてみると良いでしょう。
また、良質なたんぱく質を摂ることをおすすめします。ささみや胸肉の食材をとって運動をし、筋肉をつけると、よりダイエットにつながります。